
自分が子供の頃バカでした
頭の回転は速いんだ
行動も速いんだ
知識は無いんだ
バカの完成だ!
>>1頭の回転は遅くなり
行動するのも億劫になり
知識は実用に耐えるほど豊富ではない
ゴミの完成だ!
危なくない!?
>>2昭和のガキの扱いなんてこのくらいでいい
>>5小さいころからきたねえ家に住んであぶねえことして遊んで
添加物マシマシのもの食って酒とたばこやりまくっててもピンピンして年金貰ってるからな
今が気にしすぎ位
>>54今の子はデリケートすぎてわりと寿命短いかもしれない
>>54数が多かったから死んでも今より気にならなかっただけで割と死んでると思う…
>>54貧弱な個体が淘汰されちゃっただけなんじゃ無いかな…
子供の数もずっと多かったし…
よく考えると何で生きてたのか分からない事があった
拾ったライターをそのへんの焚き火に投げ込んだりしてた
すごい体験してるな
回転するの好きだな…
>>7モーターを回すだけでいいから簡単でリーズナブル!
回ると楽しいからな
赤ちゃんだってベビーベッドの上で回ってるなにかに夢中だ
>>9デブドロマシーンも回る遊具だしな
子供は大人が思ってるよりは賢いが本人が思ってるよりクソバカなので結果的にすごいバカをやる
フォールアウトの首チョンパマシンって日本にもあったんだな
体が軽いので吹っ飛んだり落っこちたりしても大事にならない
大人になってやると死ぬ
でもよぉこれ大人も乗るやつじゃねーか?
>>13大人は真ん中で粘ろう!ってしねぇんじゃねーか?
経験や記憶で回避できる危険が回避できないのでまあバカですわ
ゲームのテーマパークにあったアトラクションこれかぁ
秋本先生の思い出語りはあぁー…ってさせてくれるけど唯一何度でても誰も知らないサムネ屋という謎の出店
>>17その商売してるの1人しか居なかったのかもしれん…
>>17実際に見たことはないけど
戦後児童文学読んでるとナチュラルに出てくるから知らないってことはないぞ
>>17さすがにこち亀だけじゃないよ
>>1735年くらい前にやった記憶はあるから存在はしてた
中川か江戸川の花火大会の的屋だっと思うけどその年以降見なかったな
調べたら海外にはまだローターあるらしい
すげえな…
今はまずクレーム来るからなこういうの…
子供が怪我をするじゃなくて大人の方から危ないって
サムネ屋はここでめっちゃ局所的な文化だったと教えてもらった
そら知らん
>>20お祭りの屋台ってかなり偏るよね
サムネヌキ射的きゅうりの漬物あんず飴焼きとうもろこしとか漫画くらいでしか見たことない
>>26サムネ屋はサムネヌキじゃねえってさんざんここで貼られてたろう
>>28型抜きも見たことないって事じゃないか?俺も神戸住んでた頃は見たこと無かったけど広島引っ越してきたらあった
>>28それを知った上で祭りの屋台の地域差はすごいって話だよ
秋元先生金持ちだな
サムネの実物残ってました!みたいな記事がデイリーポータルZのおじさんがやってたみたいな記事くらいなので秋本先生はそのおじさんとこの客だったのではないだろうか
>>25あのおじさん当時の的屋じゃなく文化研究者みたいな人だからどうなんだろうね
型抜きは現代でもあるだろ!?って言おうと思ったけど今あるのか知らない
ピンク色で破片ボリボリ食えるやつだっけ
こち亀のはなんか石膏に色塗るみたいなやつだよね
>>33片栗粉砂糖ゼラチンだったかな
自作の型抜きの型作る体験会で最後に混ぜ混ぜして焼いて作った覚えがある
イオンモールとかでやってるよ型抜き
こち亀の場合なんか学校の下校の途中に毎日あるんじゃなかったっけ…
>>36昔は校門付近に屋台があったりしたね
花火の火薬集めて公園で爆破とかしてたよ
よく指フッ飛ばさなかったな俺
ぽっぽ焼きの屋台がローカルだとは知らなかった
一瞬で地元が特定されてしまう
あんず飴焼きとうもろこし無いとことかあるんだ…
ガキは回転に敬意を払わない
他の子が失敗した分もかき集めて食ってたけど
ちょっと湿ってるのもあってよく考えたら汚え事してたなと思った
焼きとうもろこしはお祭り屋台のド定番だろ!?
チョコバナナの屋台もそういや見たことないわ
>>45何ならあるんだよお前の地元!?
>>48焼きそばお好み焼きいか焼き唐揚げ綿飴りんご飴かき氷フランクフルト冷やしパインにくじ引き金魚すくいボールすくいくらいかな…
あんず飴無いんだよなりんご飴ばっか
今だと無理そうな乗り物だ
射的無いのは行ってる祭りの規模が小さいのか…?
地域性っていうか結局出店業者が来るかどうかでラインナップが決まるから…
インプットは大人が思ってるよりちゃんとしてる
アウトプットは馬鹿です
昭和ってビールのアルコール度が3%前後だったり妙なところで健康的だぞ
度数あげるには技術が必要だから…
例え危険な施設がなくても子供たちは危ない遊びをしだすもんだ
どの年代でも階段ジャンプして降りるの流行ったろ?
>>60学校帰りとかにやるとだいたい5人いたら1人はランドセル閉め忘れて盛大に中身ぶちまける
この人間洗濯機海外の遊園地だとまだ現役らしい
サラッとやってるけど人間遠心分離機って吐いたりしたらどうなるんだ?
まさかそのまま顔面にゲロが張り付くのか?
今のジジイはタバコ吸っても長生きしてるからタバコは無害みたいなのが認知バイアスだっけか
>>64肺癌になるような弱者個体は淘汰されて強者個体しか残らなかった選別と淘汰の結果だから種の保存という意味では正しいんだよな
>>70ガンって肉体が強いほうが早く進行するのでは
一番長生きしてるのはタバコスパスパ吸ってた層だからな
実際最近のガキは危険な行為しないせいで
成長してから普通に怪我するからな
人口も多かったんだから死んでるだけじゃねーか?
生きてる人間しか見えないんだから
今の子の危険な遊びって何やってるんだろうな
>>68SNSに顔出し投稿
>>68違法DL
>>68メントスコーラ
>>68闇バイト
>>73そう言えば楽天のユーザーリストから金引き出してた中学生いたな…
>>73それはマジでやばい
>>68顔出し配信
>>68メで個人情報晒炎上
今の子供の方が桁違いに危険なことしてんな…
>>76アフロはああ言ってるがやっぱ子供はバカなんじゃねぇか…?
すき家のテーブルの上においてる奴に口つける
老い方も今のほうが明らかに遅いしタバコスパスパ時代と今だと絶対健康寿命全然違うと思うぜ
半券残ってるのを捨てるってのが凄いな…裕福な方々なんだろうな
>>81持って帰って何にするんだよ!
>>81むしろ持ち帰って何につかうというんだ…
>>81普通のアトラクションは2枚無いと遊べないのに5枚セットとかのクソアホ券売なので…
むしろそれを理解してる上で奇数にしてる施設側がアホ
>>85あったあった
あとで使おうと思ってても絶対なくすやつ
>>85あぁーそういう仕組みなのかなるほどな…捨てるわ
>>85どうなんだ?
せっかくだから2セット買われるのを期待してたりとか一枚分動かさなくていいからお得(施設側目線)だったりするんじゃないか?
>>851枚単位で買い足すからそれを見越してるんだ
ディズニーランドも大昔はパスポートとかなくてチケット制だったんだけど
チケットの値段を入場券込み3700円にしろ!って上から命令があって
じゃあ後で買い足してもらうように…ってビッグ10チケットが生まれた
もう出てるけど大人が思ってるよりは賢く本人が思ってるよりも馬鹿くらいなもんだと思うよ
やったらこうなった!って経験が少ないからやったらどうなるかを考えずにやれる!やる!になるんだ
なんなら本人が思ってるよりバカなのは死ぬまでそうだからな人間
年取るとすぐに行動に移さなくなるだけで
俺は中学生の頃が1番賢かったと思ってるよ
おっさんになった今はアホアホのアホで申し訳ない
>>88俺もだ…発想力とか段違いだったよね
子供は本当に人生経験から実経験から何から足りてないからなぁ
子供で大学出てる天才が何でエイズ完治できる薬できないんだ大人は馬鹿なのってやってたけど実際やらせたら無理だわってやっと分かってたし
遠心力に負けて吹っ飛ばされた後壁に張り付くの超能力バトル漫画みたいだよね
スキーの1日券なんかも早朝言って昼過ぎに帰る時来る人に5割で売ったりしてたな
よく考えたらあれ違法じゃね?
昭和の頃の役者見てると25歳なのに滅茶苦茶老け顔で今だと40前後に見える人とかザラにいるし
まぁ単に肉体酷使しまくって長生き前提にしてないだけだったよねって
今はあんまりアコギなことやってると速攻でネットに拡散して炎上するからな…
幼稚園の度胸試しで砂食うのが局地的に流行ってたから本当に子供は目を離すと何やらかすかわからん
旋回塔とか限界まで速度あげたくなるよね
人がいる?
なるほど5枚なら残るがもう一セット買えば使い切れるって事か
普通にやったら大丈夫だったのでこのくらい無視しても大丈夫だろう(全然大丈夫じゃない)は大人になってもやりうるヨシ!案件そのもの
子どもも大人や周りの感情や空気に関してはメッチャ機微だと思う
なるほど…
小学生の頃に田んぼへ廃棄されてる看板を裏返してヘビを捕まえて振り回したりしてたな…
まぁアオダイショウとかだったろうが生き物に触れる体験というかあとは子供のおもちゃですもう動かなくなっちゃった的な死に触れる遊びだった
俺ももう忘れたけど色々危い事やってた様な
>>108俺も色んなとこから飛び降りてたり
窓の縁に立って窓拭きとかしてたわ
今だったらぶん殴られてるな
ローカルな新聞に
小学二年生猪を捕まえる、と記事がのってしまうくらい向こう見ずだった
いまはむり
でもそういう視点から新しいものって生まれると思うんだよな
俺はこれはこうと言われればこうという使い方しかできないロボットだよ
fallout4のヌカワールドのイベントのは回してるだけで宇宙?と思ったらこれだったのか
昔は高い所から飛び降りるの好きだったけど今は普通に足がすくむな…
>>113階段の上から踊り場まで飛び降りてたな…
体重が軽かったからできただけで今やると確実に足をやってしまう
>>113身が軽くて身体が柔らかいから出来る芸等じゃのう
ガキの頃は爆竹とロケット花火で虫殺しまくったな
ジュースマシンが紙コップ持ってかれるから鎖付きのプラカップになったとかもあったな
トイレットペーパー濡らして学校の壁にくっつけて遊んでたけどさすがに怒られたな
>>118画鋲を投げて壁に刺す遊びもいいよね
しかしこの巨大遊園地も今残ってるのが後楽園だけなのが諸行無常だ…
時代が時代だから大型旋盤とかあの辺の技術応用であったんだろうな殺人遊具
公園の遊具も回す
富士急ハイランドとかにもあったなローター
重大な人身事故の報告はなかったと思うけど戦慄迷宮のアトラクションが作られたタイミングで同じエリア内にあったから閉鎖したようだ
ローターは谷津遊園にもあったけど
構造一緒で演出が違うアトラクションが2つあった
谷津遊園のおもひでを聴けるとは思わなかったぞ
そこらの公園にあったブランコさえ子供の過剰な負荷に耐える鎖だったな…
子供の頃に一回転チャレンジ成功させた奴はヒーローだった
>>126回転できる構造のブランコ見た事ないわ…
まだあるところにはあるのかな
>>131できるじゃないするんだよ!
当然チェーンが土台に巻き付く事になるがしたから投げてもとに戻す
>>133鎖で繋がれたブランコの構造的に遠心力だけだと一回転は不可能なんだよ!
外から引っ張りでもしないと鎖がたわむから!
>>136楽しいですよね
協力プレイ
安全すぎるというくらい安全に考慮した仕様にしないと勝手に危険な遊びかたをするのはキッズの性
回転遊具がないなんて回転の偉大さが理解できないだろうね
男の子は高い石垣から飛び降りる遊びとか絶対やっただろう
自分は大人の身長越えるくらいになるともう無理なビビリだったけど
3人でする遊びなんだけど飛ぶ役の両サイドに2人立ってそいつのズボンのすそ掴んで
いっせーのでジャンプすると同時に思いっきり上に投げ飛ばすって遊びが一瞬流行ったけど
明らかに尋常じゃない高さにぶっ飛んで上手く着地できず転倒してけが人続出したんで速攻禁止になった
ガキのパワーウェイトレシオはゴーカートにF1エンジン積んでるみたいなものだから大抵の無茶は効く
強制的に外に貼り付けられるって相当早く回ってない?
>>135スレ画で語られてる通りなので体の弱い人や体調の悪い人は乗らないでねって注意書きみたいなのが存在したぐらい
近所の公園にキャンプ用のバーナーみたいなのが投棄されてたんでみんなで無駄に芝生焼いたりしたな
今思うとヤバいことやったな
そういえばブランコで一回転できたって嘘つくガキもよく居たな…
>>138支点と座面が棒でつながってるブランコもあったからウソとは言い切れないよ
実際はこのへんの角度で止まるよね
後は後ろから押してもらわんと
協力プレイは協力者が遠心力キックを喰らう羽目になる
なった
あれでほぼ無傷なのすごいな…
自分が子供の頃バカじゃなかったって言えるのは逆に客観視出来てないまである
ブランコからジャンプして柵にぶつかる奴何人もいたし
どうしてそう高いところと斜面が好きなのよっ
>>145バカだから
遊具とかでもだけど昔のアトラクションは気軽に回転使いすぎだな
コメントする