【漫画】製造業は怖い…|にじげん!デイリー
1: 名無しさん25/05/21(水)21:50そうだねx47

人は割と簡単に死ぬからな…
ロボットの方が人より高いので多分向こう百年位は人が頑張らねばならない

2: 名無しさん25/05/21(水)21:51

大型クレーンなら建築業でも使うぞ

3: 名無しさん25/05/21(水)21:51そうだねx52

高く吊る必要がないなら低くしろってのはそうだからな…
下に他の人間が潜り込む確率減らすにはそうするしかないんだけど

4: 名無しさん25/05/21(水)21:52そうだねx1

逆に危険なの分かってるのになんで教科書では高く吊れって言われてるんだろうか

6: 名無しさん25/05/21(水)21:53そうだねx40

>>4多分工場内の物に当てないためかな

35: 名無しさん25/05/21(水)22:01そうだねx1

>>6特に昔の工場とかは中が整理されてなくて動線に物がたくさんあるなんてざらだったらしい
昭和中ごろには運搬取り扱いが労災死傷者の3割を占めてるレベル
意識変化や労災防止の知見が集まるにつれて比率が下がっていった

9: 名無しさん25/05/21(水)21:53そうだねx12

>>4こういう教科書なんて平成どころか昭和あたりから内容変わってなかったりするから…

269: 名無しさん25/05/21(水)22:50

>>9これマジであるんだよなぁ
しかもその根拠がなかったりね…完全にえいやで書かれてるのが基準になってるの

13: 名無しさん25/05/21(水)21:53そうだねx1

>>4人間が品物より価値が安かった頃に作られた奴だから

5: 名無しさん25/05/21(水)21:52そうだねx7

1メートルは一命とる

12: 名無しさん25/05/21(水)21:53そうだねx33

>>5それは転倒とか墜落の方だと思う
スレ画でも1mあれば下に潜り込めるから死ねるんだが

7: 名無しさん25/05/21(水)21:53そうだねx32

いい上司だな

8: 名無しさん25/05/21(水)21:53

ライン作業で製品来ないなーと思ってコンベアを覗いたら
勢いよく流れてきたヤツと逆流してきたヤツにサンドイッチ!って死亡事故があったとは聞く

10: 名無しさん25/05/21(水)21:53

背丈より高くってのもぶつからないようにってのがあるんだろうな
まあ落ちてきたらぶつかるより被害はデカいが…

11: 名無しさん25/05/21(水)21:53

区画立てろよって死ぬほど言われるけど見ない奴は見ないからな区画
上に思いっきり吊り上げるタイプじゃないなら下に人が入れない位にしたほうが安全は安全

14: 名無しさん25/05/21(水)21:54

落とさないのなら障害物にも人にも当たらない高さでやるのは理にかなってるよね

15: 名無しさん25/05/21(水)21:54そうだねx19

人も機械も職場も理想通りに動けるなら高く吊るのが安全なんだと思う
現実は全部が理想通りに動くことがまずないので…

16: 名無しさん25/05/21(水)21:55

教科書ではこう教えてるけど現場でそんなん出来るか!みたいな事結構あるよね

22: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx11

>>16まあほとんどの場合教科書では安全第一っつってるのに現場だとそんなん言ってられるか!ってパターンなんだが

17: 名無しさん25/05/21(水)21:55

まぁ低かったら低いとバカが移動範囲内に勝手に入ってきて吊り荷にぶち当たりにきたりするんだけどね

20: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx7

>>17なんで入るなってところに入ってくるんだろうな…
なんで音鳴らしながらバックしてるフォークの近くによるんだろうな…

18: 名無しさん25/05/21(水)21:56そうだねx3

フォークの爪は特に用事がない時は必ず最低限の高さに白と教わる
最悪足首で済むからな

27: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx13

>>18そこらに止めとく時にフォークを半端に上げたまんまにするやつ
みんな馬鹿です

19: 名無しさん25/05/21(水)21:57

メーカー的には高く釣ってもらった方が衝突事故の可能性下げられるしね…
本来は落ちるようには作ってないわけだし

21: 名無しさん25/05/21(水)21:57

死亡災害の話を聞いたことがない人いねえんじゃねえかな
ってくらいには製造業は多い

23: 名無しさん25/05/21(水)21:57

1mの高さで人は死ぬ

24: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx7

ちょっとでもキンクしたワイヤーや痛みのあるロープは即廃棄!が出来れば落下事故は起きないかもしれない

25: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx2

動かす前に地切りはしっかりせよと教えたいけれど
完全にフラットな地面もないしすべての凸凹を操作者や監視が認識しているとも限らないしで
高く吊れにはそれはそれで理由もあろう

26: 名無しさん25/05/21(水)21:57そうだねx1

慣性って当たり前だけど重いほど強烈なんだなぁ

28: 名無しさん25/05/21(水)21:58

落下ダメージが一番危険だからな

29: 名無しさん25/05/21(水)21:58そうだねx1

止める時はマストは前に倒して爪を地面につけて必ずサイドブレーキを引いてエンジンを止めて鍵を抜け!!

30: 名無しさん25/05/21(水)21:58

低くしてるとどこからか侵入したクソガキが飛びついて遊びだして事故るかもしれないし…

31: 名無しさん25/05/21(水)22:00そうだねx1

重大災害はだいたい物が上から落ちてきたか人が落ちたかが大多数

32: 名無しさん25/05/21(水)22:00

「大体2メートル」になるからね
ちょっとずれたら頭の位置にジャストミートよ

33: 名無しさん25/05/21(水)22:00

落下
窒息
圧死
感電死
までは聞いたことある

34: 名無しさん25/05/21(水)22:01

すごいね位置エネルギー

36: 名無しさん25/05/21(水)22:01

コイツちゃんと話聞いてる顔か

37: 名無しさん25/05/21(水)22:02そうだねx3

地味だけど声掛けがめちゃくちゃ大事
工場はうるさいしね

38: 名無しさん25/05/21(水)22:02そうだねx1

なんなら作業よりも恐怖と緊張で疲れる

39: 名無しさん25/05/21(水)22:03

教科書の高く釣れってのは揺れたやつが頭にクリーンヒットするからじゃない?
現場では先生の経験の通りという感じで

40: 名無しさん25/05/21(水)22:04

頭に直撃したら死ぬからな

41: 名無しさん25/05/21(水)22:05そうだねx8

他の人から見えない場所で作業してはいけない
声が届かない状況にいてはいけない
本気で何か起きた時に最悪なのはそれに気付かれない事だと思う

42: 名無しさん25/05/21(水)22:06そうだねx1

>>41気付かれないうちに機械に巻き込まれて死亡とかザラにあるからな

43: 名無しさん25/05/21(水)22:06

>>41実際いつの間にか消えててタンク内から発見とかたまにあるよね

44: 名無しさん25/05/21(水)22:07

玉掛け持ってないのにやらされたし吊ってるやつの上に乗れとも指示された
年末の片付けの休日出勤で呼び出されてそれだし翌日も出勤指示だったけどバックレたからえらい怒られた
もう辞めたからどうでもいいけどね

45: 名無しさん25/05/21(水)22:07

とろ鉄は元工員が描いてるだけあって色々世知辛い話が多い…

46: 名無しさん25/05/21(水)22:08

一言声かければ事故起きないのに面倒臭がる奴が多い

47: 名無しさん25/05/21(水)22:08

クレーン使う程の物って事は余裕で人間なんてペシャンコだよな…

48: 名無しさん25/05/21(水)22:08そうだねx2

クレーン講習も先生はこれ簡単に人を殺せるし簡単にバランスを崩せる道具だからなと口酸っぱく教える

49: 名無しさん25/05/21(水)22:08

持久力は高いけど強すぎる衝撃には脆いから

50: 名無しさん25/05/21(水)22:08

知らないうちにクレーン操作しながら玉掛けしてた人が亡くなった事故うちであったな
見つけた時はまだ生きてて搬送後に亡くなってしまって原因が聞けなかったが操作ミスだろうなってなった

51: 名無しさん25/05/21(水)22:08そうだねx1

当たるにしても低い方がいいか...

52: 名無しさん25/05/21(水)22:09

安全教育担当の人だいたいどこもめちゃくちゃ厳しそうな見た目と声色だった

66: 名無しさん25/05/21(水)22:12そうだねx3

>>52俺の担当はしおっしおで人の良さそうなお爺さんだった
「ココでこうしちゃ駄目だよ~✕✕さんはこれで死んだからねぇ~」
「コレをこうやると最悪の場合○○さんみたいに胴が裂けるからねぇ~」
って淡々と…

53: 名無しさん25/05/21(水)22:10

地面につけるのはだめなの?

57: 名無しさん25/05/21(水)22:11そうだねx11

>>53床擦ったら殺すぞ

63: 名無しさん25/05/21(水)22:12

>>57怖い……

54: 名無しさん25/05/21(水)22:10

クレーンを使う時に限って周りに障害物があるからついつい高く吊っちゃうんだ

55: 名無しさん25/05/21(水)22:10そうだねx2

例え面倒でもクレーンの旋回範囲に誰もいなくなるまで待つ
物壊すのと人にケガさせるのと全くレベルが違う問題になるから

100: 名無しさん25/05/21(水)22:21

>>55物損は良くはないけどまだマシ
人身だけは絶対起こすなって言われたなぁ

108: 名無しさん25/05/21(水)22:24そうだねx1

>>100物はまた作りゃええ!
いやマジで

56: 名無しさん25/05/21(水)22:10

10cmならもしペシャンコになっても足の指だけで済むもんな
高ければ高くなるほど挟まる場所も増える…
横倒れでもしたら…ね

58: 名無しさん25/05/21(水)22:11そうだねx1

重量イズパワー

59: 名無しさん25/05/21(水)22:11

最近も制御盤に潰された人いたな
クレーン使ったのかどうかわからんが

60: 名無しさん25/05/21(水)22:12

玉掛け講習で最後に流れを暗記して行う実技試験があったんだけど参加者のジジイが全く覚えられてなくて周りの人が補助してた
あれで合格させるなよ

61: 名無しさん25/05/21(水)22:12

移動時にぶつかる可能性があるから人の背より高く吊れ派がいるとめちゃくちゃ厄介な話になる

62: 名無しさん25/05/21(水)22:12

低く吊るってのはワイヤーが長くなるって事だ
ワイヤーが長いと振り子になった時の振れ幅が大きくなるわけだ
振れ幅が大きいって事は人や物にぶつかる危険は増えるわけだ
まあそれでも落下の危険度を重視するのがこの教官の主義なわけだが

71: 名無しさん25/05/21(水)22:14そうだねx2

>>62まぁ低いとこでぶつかるなら怪我しても即死になる可能性は下がるからな…

64: 名無しさん25/05/21(水)22:12

交通事故でも言えるけど物なら未来に笑い話に出来る
人だと一生背負って行くんだよな

65: 名無しさん25/05/21(水)22:12

移動式のオペレーターはいつも尊敬する

67: 名無しさん25/05/21(水)22:13

怪我のリスクよりも死亡リスクを重く見ろってのは素朴に分かる

68: 名無しさん25/05/21(水)22:13そうだねx2

荷を低くした方が落下した時の危険性が下がるけどワイヤーが長くなる分慣性の影響受けやすい
荷を高くすると慣性の影響は少ないけど落下した時の危険は増す
どっちが良いですかね?

69: 名無しさん25/05/21(水)22:14

うちの会社も年に平均で1人は亡くなるなあ
現場は怖い

70: 名無しさん25/05/21(水)22:14

出向で行った所が接地ギリギリで止めないと天秤が物潰すような配置してて掃除箱潰してマジくそだった

72: 名無しさん25/05/21(水)22:15

人間脆すぎだろ
早く鋼鉄の身体になろうぜ

73: 名無しさん25/05/21(水)22:15

複数人でやった方がいいことを一人でやらせたときは危ない

74: 名無しさん25/05/21(水)22:16そうだねx2

慣性はまず最初に小さく動かして振れたのを追っかけていくんだ
間違っても戻ってきたところで動かすなよ

75: 名無しさん25/05/21(水)22:16

正解は慣性をうまく殺すです

76: 名無しさん25/05/21(水)22:16

了解!ワイヤー1本で回し掛け!

77: 名無しさん25/05/21(水)22:16

慣性も馬鹿にしたもんじゃないが教官の経験は否定できないからなんとも言えん

78: 名無しさん25/05/21(水)22:16

一回死にかけてからベンチプレスも怖くなったし腰の骨も変形したまま一生治らない
頭の上まで体重より重い重量物上げて疲れたら上がらなくなって落ちてくるんだぜ

79: 名無しさん25/05/21(水)22:16

俺が異動してから1カ月半で重大災害3件起きたようち1件は死者出たよ
俺もいつ死ぬか分からん

80: 名無しさん25/05/21(水)22:17そうだねx3

振れ幅で人に当たる可能性は上がるかもしれないけどまず振れ幅で当たるほどの距離に人居たら操作しない方が良いんじゃないか?

83: 名無しさん25/05/21(水)22:17そうだねx3

>>80守ろう333運動

89: 名無しさん25/05/21(水)22:19そうだねx2

>>80大概の現場は吊ってるならどんなに低くても近づくな触るなと言うルールでやってる…はず

81: 名無しさん25/05/21(水)22:17

死亡率を下げる代わりに怪我率を上げる!

91: 名無しさん25/05/21(水)22:19そうだねx2

>>81死ぬよかええ!

97: 名無しさん25/05/21(水)22:21

>>91これはガチ

101: 名無しさん25/05/21(水)22:21そうだねx5

>>81リスクアセスメントの重篤度下げる奴だから実際有効

113: 名無しさん25/05/21(水)22:25

>>101指一本かなぁくらいから点跳ね上がってって死亡あり得るってなると即刻改善しろって判定だよねあれ

82: 名無しさん25/05/21(水)22:17

玉掛けの試験だと2m揺らしたら即試験終了失格と聞くな

84: 名無しさん25/05/21(水)22:18

揺れた程度でぶつかる距離に人間がいるなら作業やめるか声掛けて退いてもらうかするよな

86: 名無しさん25/05/21(水)22:18

>>84それで解決するなら工場内で轢かれる人間は居ないんだ

90: 名無しさん25/05/21(水)22:19

>>86轢かれるパターンは声掛けして無いパターンの方が多そう…

92: 名無しさん25/05/21(水)22:19

>>90そもそも勝手に音出るのに!

93: 名無しさん25/05/21(水)22:20

>>92なんの音だろ
まぁ俺には関係ないか!

85: 名無しさん25/05/21(水)22:18そうだねx1

クレーンの全体の長さからしたら地上2メートルと地上10センチじゃ振れる量の差なんて大して無いだろ

87: 名無しさん25/05/21(水)22:18

なんか定期的に腕が取れた人が出る
そんな職場

88: 名無しさん25/05/21(水)22:19

位置エネルギーは低いに越したことはないってことか

94: 名無しさん25/05/21(水)22:20

俺が立ってた真横に4階高さからの金属が落ちてきてあーすみませんみたいな声が聞こえた時
作業の真下には決して立つまいと誓った

95: 名無しさん25/05/21(水)22:20そうだねx6

何をしてもやらかすアホは出る
そして大抵の人間は疲れるとアホになる

126: 名無しさん25/05/21(水)22:27

>>95いいよね疲れて普段の自分なら「んなアホな…」って言うレベルのアホをやらかすの…

286: 名無しさん25/05/21(水)22:52

>>126疲れてなくてもちょっと忙しくなると人間はめっちゃアホになるぞ

96: 名無しさん25/05/21(水)22:20

去年職場の保全作業の為にクレーン運転士免許取ったけど技能講習受けてる時点で仕事でコレやりたくねー!ってなった

111: 名無しさん25/05/21(水)22:25そうだねx3

>>96まあ他の資格もそうだけど
実作業系の資格持ちのおっちゃんたちが資格持ってないフリするのは安い手当で命の責任押し付けられたくないからなんすよ…

98: 名無しさん25/05/21(水)22:21そうだねx2

当たり前だが自分が気をつけても周りがやらかして巻き込まれるから対処法は土方にならないことだけだ

119: 名無しさん25/05/21(水)22:26

>>98上の階から下の通路にまとめたゴミ落としてるの見た時は正気かテメェ!?ってなったよ

99: 名無しさん25/05/21(水)22:21そうだねx1

そもそもが頭上通すな近づくななんだけどな…

103: 名無しさん25/05/21(水)22:22そうだねx3

>>99落下物はな結構跳ねるぞ…

140: 名無しさん25/05/21(水)22:30

>>103動かしてるときなんてさらに先へ行くしね

102: 名無しさん25/05/21(水)22:22

機械さんは命令されたことしか出来ないけど人間はそうじゃないからな

104: 名無しさん25/05/21(水)22:22

弊社の直近の労災は…入り込んできたハチに刺されたやつ
平和だ

105: 名無しさん25/05/21(水)22:23そうだねx1

吊ってる物は落ちると思え
実際結構落ちる

106: 名無しさん25/05/21(水)22:24

長物吊ってて片方外れて薙ぎ払われる

107: 名無しさん25/05/21(水)22:24

普通に考えればわかるだろうけど人間は2メートル上からでも重いものが落ちてきて当たったら死ぬんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

109: 名無しさん25/05/21(水)22:24

工場事故死系動画は見てるとどれも呆気ない

128: 名無しさん25/05/21(水)22:28

>>109回転するものに巻き取られて…ってヤツを見た時は機械の恐ろしさを知ったな

110: 名無しさん25/05/21(水)22:24

高く吊ったほうがケガする確率は減るし障害物もないからスムーズに進むよ
でも死ぬよ

112: 名無しさん25/05/21(水)22:25そうだねx2

マニュアルは血でできてるって意味をこの業界に入って初めてわかった

118: 名無しさん25/05/21(水)22:26そうだねx4

>>112骨と内臓もいっぱい詰め込まれてそうでやだなぁ!

122: 名無しさん25/05/21(水)22:27

>>112元請けがこれ理解してるとこばっかだったらいいんだけど
命より納期が重いとこがまだまだあるのがね…

114: 名無しさん25/05/21(水)22:25

製造業の安全と飲食の衛生は真っ先に軽視される部分だぞ

121: 名無しさん25/05/21(水)22:26そうだねx5

>>114流石に安全は最優先の扱いされるぞ
完全に徹底されてるかと言うと言い切れないところはあるけども

139: 名無しさん25/05/21(水)22:30そうだねx2

>>121上は基本的に口酸っぱく下まで言うよね
ノルマも同時に言い渡される中間がバグってさらに下までバグる

127: 名無しさん25/05/21(水)22:28そうだねx8

>>114むしろ一番重要視される部分だよお…
まあ企業風土によるんだろうけど軽視してるとこは本気で転職した方がいい

132: 名無しさん25/05/21(水)22:29

>>127工場の安全も食品業の衛生もやらかすと簡単に操業停止営業停止になるからな…

115: 名無しさん25/05/21(水)22:25

人間って基本的にかなり脆い生物だからな…

116: 名無しさん25/05/21(水)22:26

あと何かあって揺れた吊り荷には絶対触るなだな
人ごときの体重で踏ん張ってどうこうなるもんじゃないぞ!

117: 名無しさん25/05/21(水)22:26

玉掛けとかもそうだけど一番呆気ないのは電気系

124: 名無しさん25/05/21(水)22:27

>>117見えない聞こえない匂わないものはマジで怖い
いや焦げたりスパークしたら気付けたりするけどそれでも分からんものは分からんからなあ

120: 名無しさん25/05/21(水)22:26

低く吊ってもも振り子のように振れて頭に当たることがね…

123: 名無しさん25/05/21(水)22:27

吊り荷の落下事故って玉掛けした奴がボンクラだったんじゃ

137: 名無しさん25/05/21(水)22:30そうだねx3

>>123どんなボンクラがやることになろうがルール守ってれば怪我人出ないようにすべきなのがマニュアル
個人に帰属させたら似たような災害の予知にならない

125: 名無しさん25/05/21(水)22:27そうだねx1

安全は全てに優先される
ただ忙しくなると真っ先に見えなくなる

129: 名無しさん25/05/21(水)22:29

やさしいジジイあるある
過去に同僚が死んでる

130: 名無しさん25/05/21(水)22:29

ヘルメット被ってるとびっくりするくらい上方不注意になるよね

131: 名無しさん25/05/21(水)22:29そうだねx2

フォークで人持ち上げて天井の電球変えろってのはマジでいまだにあったぞ
速攻逃げたけど

157: 名無しさん25/05/21(水)22:33

>>131酒の倉庫でフォークリフトの爪に人乗せて運転してるのが当然みたいなとこあってここは俺死ぬな…って即辞めた

133: 名無しさん25/05/21(水)22:29

最近も関電工の作業員が死んだが
あれは吊ってたクレーン車が故障して
2メーター位下がって振り子の原理で
車の荷台側にいた作業員に当たって落下して打ち所悪かったって
各現場へ関電工のパトロールというか注意喚起として説明に回ってたな

134: 名無しさん25/05/21(水)22:29

吊ったり持ち上げてる物の下絶対入るな!近づくな!って言ってもやる奴はいる
お前が死んでもいいけどよぉ!俺が殺したことになるの勘弁してくれよぉ!

142: 名無しさん25/05/21(水)22:31

>>134新卒で入った製造業でクレーン動いてたから安全通路で通り過ぎるの待ってたら何チンタラしてんだって先輩に叱られたの思い出した
俺は多分間違ってない

135: 名無しさん25/05/21(水)22:29

機械の移動でフォーク運転できる人に頼んだり固定や誘導や道開けるのワタワタしたけどその後上司がこのくらいなら俺一人でやってたけどねって自慢してきた
シンプルに危なくねえかな…

136: 名無しさん25/05/21(水)22:29

食品工場で働いてるけど実は手洗いって工場入る時にする位であんましない
とことん手袋を使ってはポイを続けてる

138: 名無しさん25/05/21(水)22:30

安全軽視は考えなしに金稼ぎたいアホでしょ

144: 名無しさん25/05/21(水)22:31そうだねx4

>>138それもあるけどそれ以上にで厄介なのは「俺は昔からこのやり方でやってきた」系のベテランジジイ

154: 名無しさん25/05/21(水)22:33

>>144グラインダーのガードを何度言っても外すジジイとか居たな…
その癖下手くそだったから誰も相手にしなくなったわ

141: 名無しさん25/05/21(水)22:30

重機玉掛けガス電気巻き込まれ墜落
やっぱりこの辺が発生頻度が高いし怪我の程度が酷くなりがち

143: 名無しさん25/05/21(水)22:31

玉掛けでも普通に指飛ぶからな
俺は爪が弾けた程度で済んだが

145: 名無しさん25/05/21(水)22:31

やっぱ危険物の取り扱い増えやすい物品の工場の方が安全に五月蝿いのかな

151: 名無しさん25/05/21(水)22:32そうだねx2

>>145工場系は安全配慮義務は当たり前だ

146: 名無しさん25/05/21(水)22:31そうだねx1

安全は金かけるし対策に手間かける
でもまあ現場レベルで優先はされないかな…

147: 名無しさん25/05/21(水)22:31そうだねx2

何かあった時にね管理側はちゃんとこういう事言った安全への注意喚起したってのは大事なの…

148: 名無しさん25/05/21(水)22:31

死亡までは言ってなくても指無いとかは割とざらにいる

152: 名無しさん25/05/21(水)22:33

>>148漫画みたいに根本から無いはそんなおらんが第一関節から先潰れてるみたいなのはそこそこ見るよな

149: 名無しさん25/05/21(水)22:32そうだねx1

安全にやれるだけの人員用意してくださいよ

150: 名無しさん25/05/21(水)22:32

下手に気安い関係だと声掛けがおろそかになるから逆に危ない印象あるわ

153: 名無しさん25/05/21(水)22:33そうだねx1

管理職は安全に口うるさく言っても現場で教えてるおっさんが若手に「効率がいいやり方」教えてたりするんすよ…

169: 名無しさん25/05/21(水)22:35

>>153真面目にやって効率半減して許してくれるならやるけど許さないじゃん
じゃあ無視でいいじゃん

198: 名無しさん25/05/21(水)22:39

>>153現場にいるおっさんはまだ死んでないおっさんだからな
生存バイアスかかりまくりよ

155: 名無しさん25/05/21(水)22:33そうだねx2

びっくりするやつ

156: 名無しさん25/05/21(水)22:33

現場も安全優先って口では言うよ

158: 名無しさん25/05/21(水)22:33

課長とかでも横断歩道渡る時に指差し確認超雑にやってるの見るとなんかこっちもやるの恥ずかしくなってくるよね

159: 名無しさん25/05/21(水)22:34

昔工場で働いてたけど粉砕してキューブ状に圧縮する機械から先輩.zipが出て来たの見て辞めた

164: 名無しさん25/05/21(水)22:35

>>159解凍できた?

176: 名無しさん25/05/21(水)22:36そうだねx2

>>159こわ…

195: 名無しさん25/05/21(水)22:38

>>176粉砕するブツが投入口で詰まったのを面倒くさがって機械動かしたまま蹴ってどうにかしようとしてね…

160: 名無しさん25/05/21(水)22:34

運送だけど荷を留めてたラッシングベルトが切れて金属破片が直撃して死んだ人は知ってる
事故は事故だけど結構な重さの荷をラッシング1本で留めてたからまぁ…

161: 名無しさん25/05/21(水)22:34そうだねx1

災害あると現場検証やら再発防止やらで工事ストップするから早く進めるにしても安全にやる方が良いんだ

162: 名無しさん25/05/21(水)22:34そうだねx1

朝礼で絶対にこういうことはやるな規則を守れってお偉いさんに口酸っぱく言われた後
上司から「って言ってるけどそんなの守ってたら仕事になんねーから聞くなよ」って言われるのいいよね…

166: 名無しさん25/05/21(水)22:35そうだねx3

>>162よくねーわ!せめて頭の毛先の先くらいには留めとけ

180: 名無しさん25/05/21(水)22:36

>>162まぁ守ってたら実際間に合わないノルマだったりするんだけどね…

183: 名無しさん25/05/21(水)22:37

>>162お偉いさんはやれって言うんじゃなくてやれるようにしてくれないとね…

163: 名無しさん25/05/21(水)22:35

入社数ヶ月目の研修でこの人はこうやって挟まれて死にました!って現場の写真と該当機の実物大レプリカ並べてる部屋見せられてち◯ちん無くなった

165: 名無しさん25/05/21(水)22:35

(過去に同僚がつぶれたんだな…)

167: 名無しさん25/05/21(水)22:35そうだねx1

たまに掲示板で立ってる現場猫案件のスレとか笑ってる連中多いけど
現場で働いた経験ある人は何件かは実際見たことあるから笑えないんだよね

172: 名無しさん25/05/21(水)22:36そうだねx3

>>167ヨシ!
ってネタにしてるけどあれ真面目にやらないと現場単位でどんどん真面目にやらなくなるんだよな

196: 名無しさん25/05/21(水)22:38そうだねx1

>>172たまに大きな重工さんの拠点に試験しに行くと作業前のKY活動とかやって面食らう
え!俺もやるの!?

168: 名無しさん25/05/21(水)22:35

コンプレッサーを尻に当てられたことあるよ
本人は冗談のつもりでした

177: 名無しさん25/05/21(水)22:36

>>168厳重注意だけじゃすまされないやつ

199: 名無しさん25/05/21(水)22:39

>>168わたしの死にかたにあったやつ

170: 名無しさん25/05/21(水)22:35

弊社はまぁまぁ長く操業してるけど幸い欠損するレベルの労災は起きてない
瞬着目に飛ばしたとかそうはならんやろ!て変な事例はチマチマあるが

173: 名無しさん25/05/21(水)22:36

若い新卒の子がかなりマイペースかつ不注意みたいで報告聞くたびに俺の指が無くなってる

174: 名無しさん25/05/21(水)22:36

名無しの同僚がアイスクリーム工場だったかでバウになった話思い出す

175: 名無しさん25/05/21(水)22:36

作業中の機械に無理矢理スパナを掛けようとしてた奴にガチギレしたのを思い出した
いい大人なんだからもうちょっと注意深くやってくれよ

178: 名無しさん25/05/21(水)22:36

散々事故ケースあるのにパレットとフォークリフトで蛍光灯交換派遣やってた頃に色んな職場で見たの怖かった

179: 名無しさん25/05/21(水)22:36

働いてからすぐは労災なんて無関係だと思ってたけど同僚が感電した話聞いたり事故に巻き込まれた話とか色んな報告見るたびに次は我が身だなと…

181: 名無しさん25/05/21(水)22:37そうだねx1

今は安全に厳しくなったのはそう
でも全国すべての工場が守ってるわけじゃないし古い地方工場なんかは昔からやってきたローカルルールがいまだに幅効かせてたりするよ…

182: 名無しさん25/05/21(水)22:37そうだねx5

たまに掲示板で労災動画でスレが立って日本じゃこんなのあり得ないって語ってる名無しを見て
いや…ってなってる

187: 名無しさん25/05/21(水)22:37そうだねx4

>>182ええ…
あんなんどこの国でもあるよ…

192: 名無しさん25/05/21(水)22:38

>>182むしろよー助かったなって案件滅茶苦茶多いよな

184: 名無しさん25/05/21(水)22:37そうだねx1

重力は強い…

185: 名無しさん25/05/21(水)22:37

現場がエタノールの在庫管理ミスってて危険物の超えちゃいけない数値は超えてなかったけどギリギリになってて俺が滅茶苦茶怒られた事はある
備品担当だから頼まれたら他所の部署であっても申請するのが俺の仕事で危険物管理までは知らねえよぉ!教えられた事もねえ!

186: 名無しさん25/05/21(水)22:37

高いほうが怪我率は低いから教科書だと高く吊れってなってる
死亡率は上がる

188: 名無しさん25/05/21(水)22:38

こういう製造業で人が亡くなった場合って現場の空気はどんな感じになるの…?

194: 名無しさん25/05/21(水)22:38そうだねx2

>>188めんどくせえことやらかしやがって派と
ああ、ついにでたか…派で半々くらい

197: 名無しさん25/05/21(水)22:38

>>188面倒くせぇなあって

200: 名無しさん25/05/21(水)22:39そうだねx1

>>188最悪

201: 名無しさん25/05/21(水)22:40

>>188全員その現場に行って焼香あげるように言われた
現場の受付にその上司がいて良いやつだったんだよって言っててしんみりした

205: 名無しさん25/05/21(水)22:40

>>188弊社で今月亡くなったけど別工場だからまーた副社長のパワハラリモート会議始まるよあーあって感じだよ

206: 名無しさん25/05/21(水)22:40そうだねx2

>>188また意味のないチェックシート増えるの嫌だなあって空気

208: 名無しさん25/05/21(水)22:40

>>188うちだと死人でた機械は止まってる
あとは数カ月安全研修やら改修やらが始まって落ち込む暇すら無かった

190: 名無しさん25/05/21(水)22:38

実際指差呼称って滅茶苦茶役立つよな…カッコ悪いかもしれんが普段からやっとる

191: 名無しさん25/05/21(水)22:38

物吊ってる天井クレーンにイタズラで隣の天井クレーンぶつけてきた馬鹿もいたからな…

漫画を買うなら楽天kobo(電子書籍)が断然オススメ!

漫画を買うなら楽天kobo(電子書籍)が断然オススメ!始めての方限定初購入金額がポイント70倍 Rakuten koboエントリー後に電子書籍を3,000円購入すると2,000ポイントバック 楽天kobo(電子書籍)
キャンペーンページを見る