
髪の毛の色が普通に老化で白髪なのは最近知ったぜおばちゃん
銀髪ではないんだな…
>おばちゃん呼びされてるし年齢が高いのは知ってたけどおばちゃん呼びっていつの間にか若くなったな
動きももさくておばあちゃんっぽいだろ
>>1いやまあいわゆる長生きしてる系なのは何となくわかってたんだけど老化はしてるんだ…って
そうだったの!?
俺の精液吸い取っていいから長生きして欲しい
まあなんにせよ参加が楽しみだね
年取らないのかと思ってた
>>6基本的には取らないけど髪の毛だけは老化しちゃうとかそんな設定らしい
>>10つまり禿げちゃうじゃん!
ZERO3↑↑だと銀髪記述だった
相手の適当な暴れにあっさり潰されるスパコンの虚しさ
PXZ2だと声は同じだったけど今回はどうなるだろうね
城雅子さんまだ出そうだけど声
>>9もし違うとしたら
声が変わって3D化で顔が変わって性能が当然ガラっと変わって
…別人では!?
>>12まあ久々復帰するキャラってそういうところあるし?
>>157年間禁止みたいな扱いになってるのも知らなかったぜ
>>21なんか存在抹消されてたりイラコンで出禁になったりしてたんだっけ
>>51そうだね
カプコンUSAとの権利周りでたぶんゴタゴタがあったんだろうなぁと
>>12キッツ…ってなって口調も変わるかもしれん
>>20ドットじゃなくどっちかというとリアルっぽい3Dでのじゃロリってどうなんだろうな
解説見てるとまあダウンは取れるし最低限の事は出来るんだな見たいな気持ちある
俺はこのおばあちゃんの弟子になれるんだな…
オロとはどういう関係なんだろう
>>16シンプルになんかキャラが似ただけだと思う
カプコンのセンスなのかもしれない
でもビジュ見るとこの時期より体成長してるよね
あるいは老けてるよね
ビジュアル一枚で詳しく判断つかねえよ!
>>18イラストもモデリングも毎回違いすぎる…
確か本来出るゲームに他に男2人いたよね
>>23DDとルーク
多分WTのモブでは参加するんじゃないか来ると気に
ファイコレ2で触ってみたらドット可愛すぎてびっくりしちゃった
モデリングかわいいといいね…
オロに関しては狙ってるか狙ってないか物凄くきわどいのでどっちに転んでもおかしくはない
>>26全然きわどくねえよ
outfitでオロみたいな衣装が追加されちゃうんだ…
技とかは全く似てねえんだけど
絡めるかどうかならまあやりかねないとは思ってる
当時のカプコンにしてはあまりにもストレートな美少女キャラだったからなんか裏がありそうって思うのはわかる
>>30ありがとう北千里先生
>>31北千里は戦う凛々しい美少女デザインさせたら本当に上手いよね…
またなんか格ゲーでデザインして…
>>30共演したユンに「インコース高めを狙って大暴投って感じだなアンタ」「ツッコミどころを探させてカウンター狙いか?」とか自虐じみた事を言わせる辺りあんまりストレートにできたとは思ってないと考えられる
年取ってるから肌は見せないという設定はちゃんと新しいコスでも踏襲してたな
片手は本で塞いで戦ったりはしてきそう
>>34メナトみたいになりそうでメナトの可能性が消えてしまう
声とかは変わってもおかしくないけど
これまでのDLCキャラの感じでは攻撃モーションとかは割とそのまま再現するだろうよ
技自体は一式持ってるので
その性能で舞並にヘイトを買うのを見てえ…
令和のいんぐりもんぐり
設定なんもかんも違うし変わるからそれっぽい別のキャラだと思ったほうが良いよね
>>41このババアのことだからその場その場で適当抜かしてるだけで
全部をまともに取ることはないと思う
>>47ZERO3でも好き勝手やってるけどZERO3は各キャラ自分のストーリー好き勝手パラレルやるからな
スターウォーズに出てそうな髪型になってる…
設定まわりは結局変わる変わらないがよくわからないので出るまでなんとも
ストシリーズに出てなくてのじゃロリババアが似合いそうな声優っていうと誰だろうなぁ
これまでのキャラ的に結構実績ある中堅以上の声優から選ぶイメージだけど
>>45いよいよ花澤香菜あたりが来たりして
>>45内田真礼さんとか…
初出のCAPCOM FIGHTING ALL STARSの正統派っぽい絵が一番かわいい
みんな元の性能を知らないのである!
状態だからどう盛ってもええやろ…
>>52コレクションでカプジャム遊んだから…
本当に闇に消える予定だった失敗作ゲームのキャラがこれまた失敗したけどギリギリ格ゲーに出て命繋いでそこからゲストにちょこちょこ呼ばれて…ぐらいの胡乱な立場からスト6参戦は相当シンデレラ
>>54ここまで生き残った理由が「キャラデザがいい」の一点突破なのが本当にすごいと思う
>>68キャラも良かったぞ
ロリババアキャラとして確立したからな
ロクなコンボがなかったので開発のしようがある
最近の研究だとワンチャンジェダとやれるかもしれない事で評価が上がっているらしいが
知らない
>>56カプジャムも研究してる人いるんだ…
そういやZERO3での描写で後のシリーズで拾われてるような設定殆ど無いかもしれん
レインボーミカみたいなZERO3初出はともかく
カプジャム自体は遊ぶ環境結構あるよ
ガチ対戦やってた人はほぼいないだろうけど
>>58当時一番強かった人は今スト6でプロやってるからな…
>>75カプジャムから逃げたってこと?
>>79誰も存在しなくなった所から移動するのは逃げるとは言わない
>>79闘劇の直後にお店から撤去されて他のゲームに移っただけだよよくある話
PXZが1番扱い良かった
>>59まあそっちでも技で上に持ち上げるからヒット数稼ぎにくかったんだがな!
あの使いにくさはある意味愛なんだろうか
当時のヒットとガードで有利不利がそのままとか雑な調整を今で再現できるわけ無いし
飛び道具はロケテでもっと無法だったらしいからそれに戻せば良いが
直球美少女ビジュアル特化はさらに格ゲー知らない一般層囲い込むのに超有効だからモデリングは変にひねったりしないでほしいが…
カプコンだから不安だ
>>63舞は大丈夫だったからさあ
>>63舞はかわいい!エロい!おっぱい!
で全力で新規引きずり込んだから舞担当がモデリングしてくれればきっと大丈夫
CVが南央美になる可能性がある?
>>64選定が古すぎるわ!
せめて丹下桜にしろ!
>>74古いねぇ!
この子ドット絵めちゃくちゃかわいいね
まあ流石にイラスト見たいなデザインはモデルの都合出来ないだろうし
白髪美人になるんじゃないか
まあ各技の性能が丹念に終わってるだけで
遅い弾を盾に攻めるというコンセプト自体は強い
そういやストリートファイターの版権はまだカプコンUSA側にあるのか
>>71
実はカプコンUSAに渡してた版権は全部引き取ってる
なのでスト6からは完全に日本カプコン主導で動いてるね
>>82なるほど…スレ画の出禁が解けた時期とほぼ一致するな
ロケテで強過ぎたせいで強い技全部弱体化して
本番で産廃になったという話を聞いたけど真偽は知らん
特に理由もなく設置技系のテクニカルキャラになるんじゃないかと睨んでおるよ
見た目だけでプレイアブルキャラクターになったババア
>>77マブカプ2のオリキャラと比較してこの露出の多さを見ればキャラデザは正義
>>84スト5の時に何かよく似た別人がストリートファイター世界にもいる事が設定されたけど
特に活かされる事は無いルビィハート…
>>84ゲーム全然出てないのに見た目の良さだけでフィギュアとか作られまくってるからな…
カプジャムはイングを触って弱すぎるしゲームが手抜きすぎてやめる人がほとんどだったと思う
ただ当時ゲーセン勢なら一回は触る
ロケテの時点で評判が腐り散らかしてたからなカプジャム…
ブリス版の衣装くれよ
>>87outfit3で
闘劇初の定員割れがあまりにも事実を物語ってる
5のかりんのコスになったことは忘れられがち
>>89顔弄った後のかりんだから結構可愛いやつ
>>89顔がね…
イラストがオタマロみたいでちょっと不安
ルビィハート・アミンゴ・二代目ソンソンはマジであれだけで終わってんの勿体なさすぎる
>>96アミンゴは別に良いかな…
ルークが同じ名前なの勝利セリフでめちゃめちゃイジられるんだろうな
>>97わしは参戦出来たが残り二人はいつになるんじゃろうなぁ…って言いそう
当時って2005年とかその辺でしょ?
わざわざカプジャム選ばねえよ
ていうか入荷してなかったよ…
ルーク…DD…終わったよ…
舞はかわいいよねほんと
エレナは頑張ったほう
髪型チェンジ成功してるのはDJのみ
>>104えっキャミィは!?
DDこと出島大介
カプジャムのゴスロリ水着みたいのヤバイよね
オタク大好き美少女キャラ使いたかったらギルティとか選ぶし…
その辺はもうメルブラもゲーセン稼働始まった頃だろうしさ
>>111言うてギルティもそんな美少女してないような…
大体癖あるぞ
カプコンファイティングオールスターズってあんだけ作っててなんで中止になったんだ?
んでカプジャムみたいな超手抜きゲーだすし
>>112もうメーカー内の試遊ですら評価がボロクソだったと聞いた
>>112シャドルー研究所にインタビューあるから「ファイティングオールスターズ インタビュー」で検索しなさる
>>112ロケテの評判がめっちゃ悪かった上に格ゲー冬の時代に突入してたから
ルビィハートもソンソンもデザインはいいから
勝利台詞とかでキャラ付けできてたらもっとコラボとかでも使われたかもしれんのになあ
豪血寺一族のばあちゃんみたいに気の力みたいなので若返ってるタイプなの?
>>114元から長寿種
ゼロ3アッパーでは未来人
>>120設定が過積載すぎない!?
なんでスト6の女キャラって髪型へんなの…
>>115"曲げ"
どうせ旧デザも使えるだろうけど髪ほぼ全部隠す新デザは攻めすぎだろと思う
衣装はどうせアレコス2であるし
もっとかわいい系で来てほしかった
おでこ出さないと死ぬ病気にかかったデザイナーでもいるのか?
勝利宣言システムとか何が面白いんだ?って感じだからなオールスターズ
旧デザが微妙だったらさすがに暴動が起きるぞ
ゼロ3で201X年にリュウと邂逅するって台詞あったが6年遅れで真実になるのか
>>129作中の設定だとまだ00年から10年前後だからそっちだと合ってる
>>132なるほど...この設定最初からイングリッド出すためにあったようなもんじゃん...
>>1292015年発売のPXZ2というものがあってぇ…
>>134何それ知らない...
ダメそうだと分かったら止めるのが企業に求められる判断だからな
いやカプジャムも止められなかったのかとは少し思うけど
カプジャムはそもそもスト3がPS2に移植できるかの技術テストのついでに一本でっち上げた超低予算ゲームらしいので…
無駄じゃ!
豪鬼みたいにチェーンとかブロつけときゃね
>>137豪鬼みたいな数珠!
春麗ももうおばちゃんなんだからなんとかしろリュウ
>>138春麗はリーフェンと擬似親子やって幸せそうだから…
>>138いや春麗の功夫は年を重ねるごとに強くなっている!焦ることはないと思うぞ!
昨日も貼られてるの見たなこの冬の時代…
それこそ当時は3d格ゲー人気だったし2dもXXシリーズとか遊んでた頃だからな…
カオブレってこんな古いゲームだったの!?
カプコンに関してはまあ冬ではあったな…
>>144もうカプコンの格ゲーはダメやって半ば見限られた一線だと思うカプジャム
何とか頑張ってたギルティもイスカとか出しちゃう時代あまりのにも冬すぎるな
ISUKAもう出てたのか
アルカナハートとか北斗はこの後?
>>14805年末に北斗でその少し後にアルカナだね
カプコン格ゲーは本当に死臭がすごかったなこの頃
USAへの版権移動って時点で終わったと思った
舞の出来がいいのは元が大人の美人だからでは
アニメ顔ロリ美少女のイングがスト6のグラでどうなるか想像つかない
スト4出るまではカプコンの新作格ゲーはパッとしなかったな
ファイティングジャムのは本当に見た目だけは最強だったよ…
アーケードのビデオゲーム自体が冬だったしね…
>>154この頃はカードゲームばっかりだった記憶がある
ちょうど俺が格ゲー始めたばかりの時期だ…
もちろんイスカもやった
バーチャ短期間にアップデートしすぎでは…
SVCカオスとカプジャムのコンボでSNKもカプコンももうダメだ…ってなった
ISUKAとか誰もやってねえっていうか即撤去されてたわ…
みんなずっと青リロしてた
カプコンとSNKがギルティにクオリティでボコられてただけだぞ
>>162またISUKAのことが忘れられている…
>>169ISUKAは当時から忘れて青リロ続行されてたからな
ホントにケチついたのはスラッシュ
>>162零スペとⅪで早いうちに最悪の状態脱してたからこの辺はまだギリギリセーフだよSNK
本当にダメだったのはⅫ出した時
完全にコンボゲーに移行しててカプコンはもう格ゲー出さないんだなって思ってたよあの頃
そりゃみんな3D格ゲーいくわってなる時代
スト6のモデリング班に美少女は無理なんじゃねえかなとあまり期待はしていない
>>165そうは言うけど6で明らかに失敗してるのキンバリーくらいだから大丈夫だと思う
リリーも演出中怪しいけどoutfit3の勝ちポーズとか普通に美少女
ぞくに衰退期って言われてるの大体カプコンSNKが死にかけてた時代だよね
>>166実際には全く衰退期じゃない
a-choとかの全盛期だし
3Dとコンボゲーの時代だな
メルブラAC懐かしい
この時期のゲーセンは格ゲーよりwccfとか三国志大戦が新しい風吹かせてた印象が強い
>>170ガンダムVSとかな
>>170音ゲーも指ってこの当たり?
>>173指はもうちょい後
>>170家庭では絶対できない筐体ってのがよりフォーカスされ始めた時期よね
カプコンがスト4出してウメハラが格ゲーに帰ってきてプロになってだからカプコン格ゲー冬の事態あったよねえ...
自分の周りだとギルティと鉄拳が流行ってたな
というかこの頃は鉄拳5バーチャ4ギルティ青リロ以外は…その…
>>177メルブラ
ゼロ年代後半の2D格ゲーは大体空ダとチェーンコンボ搭載してた気がする
なんならアークも北斗BASARA出しちゃうしXXシリーズもマイチェン多すぎだしって所でやっと出てきたのがBB
ギルティじゃねぇのかよと色々言われたが
>>179北斗は当時普通にクソゲー扱いだったよな
>>198こんなもん誰がまともに動かせるんだよって意見はいっぱいあった
>>198別に今も熱心なファンがいるだけでゲームとしては変わらないんじゃないか
遊べるクソゲーなだけで
>>204見てる分には面白いがやると色々キツい
>>198普通にクソゲーなんだけど飛び抜けすぎて逆に見栄えが良くなって格ゲーの見る需要を産んだ一因ではあると思う
スト3も今となっては3rdが名作みたいなツラしてるけど1st2ndがクソボロボロだった上で3rdも再評価まで結構かかったしな
カプエス2の時点かその後か忘れたけどで2Dゲー作ってると社内で笑われるってインタビューで言ってたのを見てこの時代のことをあまり悪く言いたくはない
>>184バイオがアホみたいに売れてた頃だから社内カースト低そう
今でもアホみたいに売れてるけど
>>184かわいそ…
スト2でどんだけ稼いだと思ってんだ御社は
スト4なかったら日本のeスポーツ史全然違ってたんだろうな…
>>186というよりはスト4とオンライン対戦環境とウメちゃんとニコニコとかの個人動画発信とか全部が噛み合った感じかな
格ゲーブームがだいぶ下火になってきて地方から徐々にゲーセン潰れ始めてきた時代って感じだわ
闘劇でちょっと盛り返したけど大きな衰退の流れは変えられず…というか闘劇が迷走し始めたのもでかいんだけど
全盛期の北千里伝説を支えたキャラ
バーチャもクソ流行ってたから全然冬の時代じゃないぞゲーセンはめっちゃ人いた
98um02umからのⅫでどん底ぶち抜いて行ったのがマジで最悪だったSNK
ⅩⅢはそれなりに良いゲームだったんだけども
カプとSNKゲー以外やってこなかった人にとっては冬の時代の間違いだよね
>>195この時代から格ゲーはじめて今プロやってるのもたくさんいるからな
かずのこどぐらまちゃぼーネモとか
>>205GO1もそうだね
スト2時代ほどではないにせよこの時期も違った形で格ゲーは盛んだった
コメントする