
小さい主人公がデカい敵を倒す作品のほうが多いイメージ
巨漢とか肉体的才能あるけどド素人とかはたまにあるが
心技体揃っててしかも女子ってのも面白いな
ライスショルダー
ヤバ子また原作ふやしたんか
ヤバ子ってアングラ的な組織の抗争大好き過ぎじゃない?
ケンカは体重が全部だろ…
>>5鍛えてるとかテクニックとか要素いろいろあるし…
喧嘩の度にボタン引きちぎってるのかな
エアマスターって割と身長高くなかったか
鉄風とかどう?
主人公は弱点ないと話作りづらいもんな
佐藤十兵衛もデカいほうじゃなかったっけ
>>11普通にでかくて重いけど周りがもっとすごい
まあデカくてマッチョなのが勝ちましたじゃ順当過ぎてストーリー盛り上がらないからな…
キン肉マン
>>14キン肉マンは他の超人と比べると小さい方なんだよな
>>18スグルはガタイ良い部類じゃないっけ
スグル以上はバッファローマンみたいな巨漢タイプと
100トンみたいな人外系だから巨漢タイプとかくらいで
男でも2階級違ったら勝負にならんのにこれは無理だろ
北斗の拳
ジョジョ1部と2部
餓狼伝の丹波vs堤とか
この筋肉とこの身長で82kgはだいぶサバ読んでない?
スグルは作中でも割と明確に小柄扱いだね
その割にはパワーあるねって感じの評価
スグルって正義超人軍でもわりと大柄な気も
麺やブロJrは細めだしウォーズは細マッチョ気味だしテリーは小柄だし
大柄か小柄かじゃなくて標準体型という概念はないのか
麺あれでジャイアント馬場と同サイズの2m越えだし小さいテリーも190cmあるしスグルは小さい
ブロもウォーズもロビンも2m越えてるし
まあデカい方が勝つなんて順当過ぎるからストーリーを面白くするのにめちゃくちゃテクニックが要求されるよね
>>26味方サイドのデカキャラが負けると一気に情けなく見えるというか
かませ路線入っちゃうのがね…
テリーは割と体格良いハズだけど
体格に恵まれてないからテリー一族はキン肉族の技使えない設定
ちっちゃい方が主人公はありふれてるから外してくるのも増えてる気がする
正直スグルとか万太郎は作中の大きさに比べて設定の大きさがかなり少ない気もする
万太郎とか176cm83kgだし
170cm60kgってほぼ俺と同じじゃん
天地がひっくり返ってもこんな見た目の奴には勝てないよ…
やる気
ストのリュウも175の85キロには見えないよなあ…って体格だしどうしても二次元キャラはそうなる
180超えてこの質量あるなら110キロはないと
質量はパワーだよ
スピードも柔軟性も十分な筋肉の上に成り立つもの
つまり筋肉量が多いほうが強い
ドラゴンボールはデカいやつがカマセになったり筋肉増えすぎて逆に弱くなるみたいな話があったりするけど悟空の成長後は殆どのボスより悟空の方がゴツい気がする
小兵が大柄なでくのぼうをバッタバッタと倒していく痛快活劇なんてのは
姿三四郎の頃からの定番だからな
ただ最近はスポーツの指導も近代化するにつれて体格に甘えたでくのぼうアスリートなんて減ったから
デカいやつは普通に強いほうがリアリティある
女の子だから体重はサバ読んでるんだよ
181で82のガタイじゃなくない?
>>40100キロはあるかな
体重俺と同じか
>>41身長は?
脱ぐ前からわかるだろこの筋肉
女子不良漫画かケンガンよりレベルの低い一勝千金よりレベルの低い戦闘になりそうだな
デフレ作家かよヤバ子
相変わらず体重軽いな
実際はやっぱ身長体重は強いよなぁ
でも漫画だから…
コメントする