
過去に囚われすぎて勝利する未来投げ捨てた奴春奈
妹が死んでDIOの吸血鬼アレルギー信じたとこらへんまでは同情する
運命の奴隷かわうそ…
未来が分かったうえで生きる!これこそ覚悟だと思わないか!
>>3じゃあ成長したエンポリオが自分の前に現れる運命も覚悟しろ
>>5ほざくな小僧ぉ…!!
お前たちも今から見るんだぞ
人の出会いも「重力」!あんたは因縁が切れなかった!
保身のために未来に行くのを一時停止したせいで負けた男
や…やめろ…エンポリオ……こんな事を!
ウェザーを止めろッ!!エンポリオッ!こんな事をさせるなァ―――ッ!!
わたしが到達したわたしの「能力」は!!「神」のご意志だッ!「神」が望んだ能力なのだッ!
新しい人類が始まり人間の未来はこれで救われるのだッ!
まだ時の加速が始まったケープ・カナベラルに到達していないッ!メイド・イン・ヘブンは未完成なのだッ!
ケープ・カナベラルの後ならいくらでも命を捧げようッ!!
わたしが死んだらッ!わたしがここまでやってきた事が起こらないという事に……人類の運命が変わってしまうんだぞッ!
人々は時の旅で見た運命を見なくなる!
覚悟を知る事がなくなるんだッ!
『覚悟こそ幸福』という事を思い出してくれッ!
ここでわたしは死ぬわけにはいかないのだ───ッ
ほざくな小僧ォォ…(アニオリ)
やめろォオオオオ知った風な口をきいてんじゃあないぞオオオオオオ
このちっぽけな小僧がああああああああああ
>>9これを見に来た
>>9ここスタンドのウェザー・リポートにウェザーの意志が宿ってると神父が思ってるようにも思えて好き
や・・・やめろ・・・エンポリオ・・・・・・こんな事を!ウェザーを止めろッ!!エンポリオッ!こんな事をさせるなァ———ッ!!わたしが到達したわたしの「能力」は!!「神」のご意志だッ!「神」が望んだ能力なのだッ!新しい人類が始まり人間の未来はこれで救われるのだッ!まだ時の加速が始まったケープ・カナベラルに到達していないッ!メイド・イン・ヘブンは未完成なのだッ!ケープ・カナベラルの後ならいくらでも命を捧げようッ!わたしが死んだらッ!わたしがここまでやってきた事が起こらないという事に・・・人類の運命が変わってしまうんだぞッ!人々は時の旅で見た運命を見なくなる!覚悟を知る事がなくなるんだッ!『覚悟こそ幸福』という事を思い出してくれッ!ここでわたしは死ぬわけにはいかないのだーーーッ!ほざくな小僧ォォ・・・(アニオリ)やめろォオオオオ知った風な口をきいてんじゃあないぞオオオオオオこのちっぽけな小僧がああああああああああ
スタンド攻撃だ!同じ現象が2回起こっているっ!
まぁ自分は未来に対する覚悟が無いという意味ではたつきと変わらんか
名無しはプッチ神父好きすぎる
過去は本当に可哀想なところまで含めてめちゃくちゃいいキャラだと思う
アニオリで下衆さを盛られる
経験な信徒だったのに心の底から絶望したときに思い出すのがDIOなのがね…
「ケープ・カナベラルの後ならいくらでも命を捧げようッ!!」のところでお前さぁ…ってなる
>>18本当にそう思ってんなら加速止めてエンポリオ始末に来ないもんな…
>>20ケープ・カナベラルまでいくと取り逃す運命確定するから不穏を排除したいってのは別に矛盾しないかな
あそこいくまでに運命変えられるの神父しかいないけど不確定要素は排除したいのはわかる
>>83覚悟があるから幸福なんだ!とか言ってそれを世界に押し付けてなければ矛盾しないんだがな…
覚悟こそ幸福とか言いながらエンポリオが将来立ち塞がる未来を認められなくて時の加速を止めてるのがあまりにも語るに落ちてる
妹に向かって十字を切ることなんかやめろッ!
ってセリフが悲しすぎて好き
運命は変えられないが私は変えられるぞ!!
それはそれとして運命を予め知っておくのは幸福だからみんなも知ろうな!!
文句なしのクソ野郎だけど語りたくなるクソ野郎だよね
40過ぎのおっさんが少年に語る未来って何なんすか
エンポリオに負けるという可能性が1%でもあるだけで未来に飛ぶ度胸がなかった男
>>25それをやらなければ仮に将来エンポリオにお礼参りされても完全勝利と言ってよかったはずなのが芸術的
>>27所詮死ぬことを覚悟できなかった小物
>>25何が起こるかわかんないなんてイヤだ!わかってたらこんなことしたなかった!
がこいつの始まりだから…
過去篇は全員かわいそうなんだよね
元凶の赤ん坊を入れ替えた母親も含めて
嫌いな部類のラスボスなのに語りたくなる
イルカに勝てるだけの遠泳力があれば完全勝利出来てたのに
>>30人間を超えるものにならなければな…
覚悟こそ幸福だと思い出してくれ!も中々だと思う
>>31まるでエンポリオも同感しているかのような傲慢さが見え見えでいいよね
>>31わかってくれじゃなくて思い出してくれなんだよな…
これは私の都合のいい命乞いなんかではない…(都合のいい命乞い)
6部見ると運命を変えるキンクリってやべえ能力だったんだなと思う
結果的に負けたけど
なぜだ……どうしてなんだ……?
なんでこんな事になってしまうんだ?
なぜ給料日の前、わたしはカード限度額超過の課金をしてしまったのだ?
なぜわたしは教会でピックアップのお知らせなんか見てしまったんだ?
なんでわたしは課金なんかしようとしたのだッ!?
なぜ人とガチャは出会うのだ!?
出会わなければこんな事にならなかったのに……
やめろ………
やめろと言っているんだッ!
妹に向かって請求書を切る事なんかやめろッ!
くそっ!ペルラの金だけは奪わないでくれッ!
ペルラに罪はない……ペルラはカードを貸しただけなんだ!
金を返してくれるならなんでもするぞ!
呪われるべきはウェザーだッ!
紛う事なき人間のクズ
ジョジョのボスってだいたい口数多いけどこいつは特にめっちゃ口回るよね
>>39職業が説法する神父だからな
>>39ヴェルサスにお前ごとき薄っぺらな藁の家って罵倒してたのが3兄弟の長男だからって言われるまで気づかなかった
>>39神学論がキャラの根底にあるせいか
煽り方がめっちゃ教養に溢れていて微妙に正論も混じってるからかなりウザく感じる凄い口調
最初の時間加速でエンポリオがお礼参りに来るの判ってるのはいいけどその結果ってどうなったかは判らないまま一巡仕掛けたってことなのか
>>40自分に関することだけは運命変えられるから仮に一巡前にエンポリオと関わらないとしても一巡後にエンポリオに殺されるという運命改変をされることはあり得る
王手かかって命乞いするシーンが2度もあるラスボス
うるせェエエエ─────
偉そうによォオオオ───
ウェザー殺して逃げる時のエコー好き
作者が神学校出身らしく色々な意味で驚いた...
>>46神学校というかキリスト教系の高校じゃなかったかな
>>53そうだった神学校は言い過ぎた懺悔します神父様
>>53七部のジョニィの親父の懺悔もその辺の影響なんだろうね
日本の感覚だと今更都合よすぎって捉える人居るけど
>>61自分が息子の対応を間違えたクソ野郎ですって告白した上で言ってるとこがポイントだよなあれ
そしてまぁジョニィが許すのなら家族が仲直りすることになるから良いことだ
許すのが大事という教えにも沿ってる
でも多分インターネットと許しが大事という教えのとこが合わないんだろうな…
>>87会わないというか単純にタイミングの問題では
普通に読んでたらなんかジョニィがSBR優勝っていう偉業見えてきた途端に掌返しして擦り寄ってきたように見えちゃうし
>>94時代背景を考えたらジョニィがSBR参加するってニュースを聞いた時点でイギリスからすっ飛んできたけどゴール終盤でようやく追いついてここまで頑張ったジョニィの姿を見て感極まったんだなってわかると思うのだが
>>94通しで読んでるとそういう風にはあんまり見えないと思う
なんというか…昔のジョニィが大分クソだったのも見てるからお互い様というか…
>>110やべぇ~靴壊れてるけど買うのもな~兄さんの靴借りるか…
うわっ父さん…黙って取ろうとしたのは謝るけど借りるね…邪魔すんなよ!兄さんはもう死んだだろ!!
>>150ここは長男の想い出を汚されるのを嫌がる父親もそんな父親を見て僕を見ろよ!ってなってしまうジョニィの気持ちもわかってしんどい
きっかけはささいなことだけどお互いに心の柔らかい部分を踏み抜いてる
>>87一回キャラの評価固定されたら何があってもそこから曲げてはならないのだっていう頑なな人の声がでかいのがインターネット
>>87許したら負けた
相手が憤死するまでぼこぼこにするというがインターネットだから
>>61プッチみたいな完全な悪役は死が確定してるけど
ジョニィの親父みたいに死をもって報いを受けるほどでもない小市民
ってやたらと許されることが認められないのが辛い
余裕ぶってる時の煽り台詞が妙にねっとりしてる
>>48ツバメが早死ぬのは親にそれを教わらなかったからだとかの勝ち確煽り絶対楽しいと思う
承太郎は短命だったな
ラングラー戦のあと徐倫とバッタリ出くわして
一瞬考えてから普通に警報ボタン押そうとするとこ好き
プッチとの決着の所エンポリオもアニオリ台詞あったよね?
こいつの独善的なところをさらに進化させて自分の命にすら執着しないようになったのが大統領
関智ってこんなクズ野郎の演技できるんだ…って衝撃だった
ヒーロー役の印象しかなくて…
>>57近年の関はかなり色んな役やってるからな
ベテランらしい大分多芸な人になったと思う
>>57どうしてそんな演技ができるんでしょうねぇ
まさかご本人がクズ野郎のわけはないでしょうし
>>57大物ぶってるところから滲み出る小物感の出力の調節が上手すぎる
>>104一番驚いたのは潰されながら喋ってるとこだな…
完璧すぎるわ
徐倫人質作戦でしか勝ってないけど二回承太郎を仕留めてるのはマジで大したもん
2回目は殺意全開準備万端で他にも仲間がいるところをやってるんだからマジキンボシ大きい
無償の愛というものはない
なぜなら無償の愛とは天国に行くための見返りだから
っいうのはなるほど…と思ってしまった
ゲームで実際DIOの言う天国ってなんなの?ってのが描かれて
余計に滑稽なクズに落ちぶれたのいいよね
こいつ別に完全に覚悟がないわけでもなかったというか
メイド・イン・ヘブンが完成するまでは命をかけて使命を実行する覚悟はあったんだよね
天国のためにリスクに立ち向かう気概はあった
承太郎と徐倫倒してジョースターに勝ったあたりで急に覚悟がなくなって保身に走って負けた…
>>63黄金の意思を血統と思ってたので既に勝確のゴキブリ退治としか思ってなかったプッチと黄金の意思は受け継がれると理解してたちっぽけな小僧の差
>>63覚悟があったから主人公補正が効いてプッチの良い方に物事が転がってたのに覚悟をなくしたら負けるのも仕方ない
>>63覚悟がなくなったというかまだ計画未完了の時点で不確定要素のエンポリオを排除しに行ったけどエンポリオに受け継がれた覚悟と運命が上回ったってだけだと思う
今更だがプッチのキャラ思えばジョージは声渋過ぎたなと思う
>>64はやみ神父→じょーじ神父の流れは他作品を思い出して笑いがこみあげてくる
>>69そして関智なのが面白すぎる
>>64あとペラペラ口回らなくちゃ駄目なのでそこがきつい
ジョジョセレクション放送の最後を飾る予定の男
正当性を主張し続けないと死ぬタイプなのは宗教のバックボーンをたしかに感じる
「DIOが望んだのはプッチにとって副産物にすぎない『自分だけが運命に囚われず行動できる』という部分だった」
という後付け解釈は3部の自動車の例えにも合致してしっくり来る
足手まといがいなければ承太郎は勝てた
って意見を見かけたもんだが最低限アナスイはいてくれないと詰んでいる
>>68まず娘という足手まといが居たせいで記憶Disc抜かれて対策されたわけだし
ジョージは外道神父役のベテランだからな…
はやみんは何よりヴァニラ・アイス役がハマりすぎてるから
死刑囚に第九かなんかのCDブチこんでプレーヤーがわりにしてるのはお前神父さんなんだよね?ってなった
少年期の90年代によく聞いたような声の爽やかボイスと現在のどす黒さの滲む低音への切り替えはさすがだった
この前もダイとハドラーで種崎対関やってた
清々しい程までに独善的なのが好き
なんで2回目の加速に入ったんだっけ?エンポリオ始末したいから?
>>81エンポリオ発見するために一旦加速を解除しただけで見つけたら殺して天国完成まで向かう
>>81エンポリオを殺したいけど既に1周目で逃げられる運営が確定してるので
エンポリオを殺せる程度の加速で確実に殺すため
尚密室
>>81エンポリオが逃走するという運命を変えたかった
自分が勝利する運命も変わって完全敗北した
おぉい!
そこで『カードキー』を出すんじゃあないッ!マヌケッ!
のシーンは声が付くとツッコミみたいで面白すぎた
面と向かって加速しながらなら確実に殺れるやろ…
あれ…身体が重い…
>>86イルカのところでもそうだけどあくまで速くなるだけでパワーとか耐久性が上がるわけじゃないのが弱点だよね
極端な話閉じ込められたら加速してもなにもできない
ラスボスのスタンド能力は時を操るというより運命を操る能力なんだな
5部以前だとどこまで考えてたかはわからないけど
>>91でもどんなスタンドでも運命は変えられないって…
どれだけ加速しそうが本人は頑張ってバタフライで追いかけてたんだよな…
自分で作ったDISCを自分で押し込んで負けてる因果応報感好き
どんだけ加速しても向こうは中年のおっさんだから体力の限界あるぞ!はともかく
よう加速した海を平気で泳げるなイルカ…
ナランチャとプッチどっちが泳ぐの早いかな
>>101少なくとも片目から血を流してる状態のプッチよりはナランチャの方が速いんじゃないかな
加速で完全に影響ないなら無いでプッチのフィジカル凄すぎないか?
何十㎞遠泳してんだよあれ
>>102太陽が線になるレベルだし実際は何年もかけてイルカに乗ってどっか行ったエンポリオ探してたんだろう
執念深すぎる
>>102ある程度スタンドに引っ張ってもらったりはしてたと思う
それでも水に体温奪われたりとか体力の問題で人間がずっと泳ぎ続けるのは無理
仲間全滅で自分も致命傷貰ってんのにオラオラを煙幕にして投げナイフでお返しする徐倫がタフすぎる
ジョニィの父親も目をかけていた長男の死で心が参ってるところにグレてる次男に暴力振るわれて心が折れて失言したってだけなのでそこまで責められるようなカスかなって思う
なんていうか親というものに完璧さを求めすぎている人が多い
>>109親の立場よりは子の立場の方がわかりやすいというのはあると思うぜ
俺もまだ親の立場はわかんねえしな…
>>126親にはならなくても年取って色んな経験をしてくるとあの時親父はこういう気持ちだったのかなみたいな想像力がついてくることはある
>>109親として言ってはいけないことだったけどただジョニィの親父もいろいろ限界だったよね
ジョニィ父の謝罪シーンはそれこそ国や宗派で受け取り方違うか気になる
親と子の関係において子供にとって最悪の失言が疲れ切った親から漏れてくるってのは別に珍しいことでもないからな
エンポリオが立ちふさがる未来を受け入れて最後まで加速してたら凄み補正で勝てたと想う
>>116ただそれができる奴だと多分そもそもMIHのスタンドを発現できない
詰み
三部終盤は明らかに味方陣営空飛んでたからまあスタンドの使い方次第で上手く泳げもするんだろう
エンポリオ始末するため加速を途中で止める事がなんか凄えみみっちくて好き
このおっさん結局自分の嫌なことだけ回避したかったでいいの?
許しを得るために罪を告白したジョニィ父と
許しを得るために全人類巻き込んで大勢死なせたプッチは何一つ同じじゃねえと思うぞ…
遠泳めっちゃ頑張ったんだなって…
イルカには勝てなかったけど
>>121人間には限界があるからな
人間を超えるものにならねばな…
>>124そこでこの石仮面!
ダメだ…なんか一瞬で夜が明けちまう!
逆にどんな未来がこようと分かっていれば覚悟できるメンタルだったなら
エンポリオ無視して一巡完成できたんだけどね…
>>123というか本気で覚悟があるならケープカナベラルで徐倫たち殺したりせずにガン逃げして世界一巡させて終わりだからね…
殴った箇所を裏返す能力!→糸でメビウスの輪を形成して無効化!って能力バトルやってるとこでそれならと銃撃ってくるの好き
読んでてめっちゃ意表突かれた
慣らしも無しにいきなり重酸素精製出来るのズルでしょ
ジョジョ自体独特な漫画だと思うがボスが神父や目的が天国へ行く方法とか本当に独特なストーリーだと思う
>>128逆に今までやってない奇抜な事をやろうって方に目が向きすぎてちょっと展開がめんどくさいかなと思う部分もある
面白いけどもなんだこれ?って部分は勝手に脳がスルーしてるっていうか
一時期のジョニィのカスっぷりもまあ…酷かったろうしな…
加速する世界で狙撃の練習でもしとけばよかった
SBRで少しはまともになっただけでジョニィのカスっぷりは凄い
>>132というか本編後に大統領が危惧してたとおりに遺体強奪して他人を顧みずに使ったからな……
あの終わり方自体は大好きだが
>>138ドシュッはギャグ
ほざくな小僧ォ…(アニオリ)が神父の小物っぷりに対する最後の味付けとして完璧すぎる
>>133まぁあそこはジョジョシリーズのとりあえず総括としてエンポリオに話させる返しの台詞だし
ジョジョの考察でちょくちょくある
スタンドは精神の具現化だからそのスタンドでの最良の戦法を取れる性格のヤツにはそもそもそのスタンドは発現しない
っていう理屈好き
納得させられる
>>135億泰が頭良かったらもっと応用できるんだろうけどバカだからあんな能力なんだよってよく言われるよね
>>135できるのもいるけど例えばチョコーラタみたいなブレーキが壊れてる奴
>>144あいつもずっとヘリからカビばらまいてれば勝つの楽勝だけど苦しむ姿録画したくて地上に降りてくるのが弱点といえば弱点
>>148むしろあいつは下で待ち構えてれば無敵だったんだよなあ
>>154下に引きずり落とすのはセッコがやるからカビばらまいて手出しできない上空に居るのが最善だぞ
ツバメの煽りは頭の良さは感じるんだけど
その後一方的にボコボコにされて記憶DISC囮に逃げるのクソダサすぎて逆に好き
覚悟とは!暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだ!って前の部でやってるのに
暗闇の一寸先を照らしてそれを受け入れるのが覚悟だ!とかいう考えの神父は割と最初から覚悟の差があるよね
天国を完成させるまでは一応暗闇に進むべき道を切り開いてはいたけど…
吉良とか仗助の家のドアノブ爆弾に変えとけば勝てたんだろうけどそもそも自分から戦いに行くタイプじゃないからあんな能力だって言われたり
>>142まぁキラは爆弾一個ずつしか作れないから一人しか仕留められないし
一人仕留めたら残りには通じないし警戒や調査も厳しくなると考えたらしないよな…
>>142そもそも吉良視点だとどこに相手の監視があるか分からない相手の本拠地に出向くとかこれ以上ないリスクすぎる
少なめの脳みそでよく考えたなもこいつだっけ?
自分の悲惨な未来知ってて覚悟して行動できるのは最低限ツェペリさんクラスの精神性が求められる
作者の中で最高のヒーロー=イエス・キリストという概念があるらしい
海外だと聖書の神に導かれたのに私欲で投げ捨てた愚か者と映るらしいな
>>149途中まで運命に導かれてたしな
運命論とか海外の方がこの感覚はわかりやすいのかも
七部の骨争奪戦だったら正義ヅラでエンジョイして参加出来たろうに
人の弱さにつけ込んで堕落させ悪の道へと誘う者こそ悪のカリスマ
妹が死ぬのわかってたら耐えられたのになーっ!
>>159これは実施怪しいと思う絶対神を呪うぞこいつ
ただ本当に敬虔な修道士なら苦しい時はDIOより先に主を思い出すべきなんじゃないか?
敬虔な神学生が昼と夜の狭間の時間に人ならざる魔の者と出会うとか背徳的なエロスに満ちたシチュだな…
>>161子安と関の組み合わせとかそういう婦人にとってはたまらないだろうな
ジョニィの親父は距離的にスティールボールラン開始後ジョニィが参加しているのを聞いてすぐに飛んで行かなきゃあそこで間に合わないと聞いて好きになったな…
無様に死ぬとこまで含めて良い声優だったと思うよ
俺他の漫画で悲しい過去持ちで大義のために虐殺してたみたいな敵役で凄い嫌いなキャラ居たんだけど
その時初めてプッチ神父の事大嫌いなファンってこんな感じだったのかな…って理解出来たよ…
速水プッチは自分を正義と確信してる狂信者として滅茶苦茶ハマってたと思う
元々ドラマCDの花京院とか三部ゲーのヴァニラの人だし
>>170こう見るとDIOと因縁や深い関係ある役ばっかだな…DIOに因縁あるキャラ自体多いのもあるけど
DIOの事を神のように愛しているけどジョースター家への復讐はあくまで個人的感傷であって成功しなくても別に良いかな…ってくらいのスタンスなのは好き
速水プッチが最後のとこどうなってたかきになるな
>>172ASBならストーリーモードで聞けます!
コメントする