【アニメ】アニメ化の判断基準が最近分からない|にじげん!デイリー
1: にじげん!デイリーそうだねx7
プロデューサースポンサー次第とか
2: にじげん!デイリーそうだねx12
ある漫画家は自分で営業頑張って協力してくれる人増やしてアニメ化にこぎつけたって言ってたから
アニメ化したいという誰かの熱意が一番重要なのかもしれない
3: にじげん!デイリー
制作スタジオから声掛かるかなんだろうけど出版社から売り込みに行ったりしないのかなあ
4: にじげん!デイリー
今季…時季?用に発表されたのは想定外のが多かった
5: にじげん!デイリーそうだねx5
もう昔の話だがアニメーション産業が大きなメディアミックスに繋がってた時代は原作に地盤のしっかりした確かな人気が求められてたしアニメ化されることも大きな栄誉だったんだけどね
今はしょっぱいもんよ
アニメスタジオもとりあえず数こなす実績の為に惰性で作ってる節さえある
6: にじげん!デイリー
日課なんだ…
7: にじげん!デイリーそうだねx19
>もう昔の話だがアニメーション産業が大きなメディアミックスに繋がってた時代は原作に地盤のしっかりした確かな人気が求められてたしアニメ化されることも大きな栄誉だったんだけどね
これいつ頃の話?
8: にじげん!デイリーそうだねx5
次から次へとアニメ化していく中ちょっとでも良さそうなものは他の会社との奪い合いになるわけで判断基準なんか一定じゃないだろ
9: にじげん!デイリーそうだねx27
>>もう昔の話だがアニメーション産業が大きなメディアミックスに繋がってた時代は原作に地盤のしっかりした確かな人気が求められてたしアニメ化されることも大きな栄誉だったんだけどね
>これいつ頃の話?
アニメーション産業が大きなメディアミックスに繋がってた時代ってむしろ今だもんな
当たった時の見返りが10年前20年前の比じゃなくなってるし世界で売れる
10: にじげん!デイリー
すごい手間じゃんアニメ作るのって人手やいろんな会社が関わるし
気まぐれに決められる物じゃないと思うけど「それでこれを?!」っていうケースが結構あって不思議
11: にじげん!デイリー
漫画始まってすぐアニメ化決まってたりするのは何なんだろ
最初からメディアミックスって感じの作品でもないのに
12: にじげん!デイリーそうだねx9
くそみたいななろう系の連発はマジでやめろよ
13: にじげん!デイリーそうだねx1
>漫画始まってすぐアニメ化決まってたりするのは何なんだろ
>最初からメディアミックスって感じの作品でもないのに
具体的に何の作品?
それぞれ個別の理由があると思う
14: にじげん!デイリー
早いのだと連載一話でアニメ化できない香と出版社にお伺い来るから大変だぞ
15: にじげん!デイリー
昔からそうだけど自転車操業だからしょうがねえのよ
作画が良いのに作品としてはイマイチとかその逆も多い
16: にじげん!デイリー
ハガレンは三話くらいで打診があったとか
17: にじげん!デイリー
ぶんぶくティーポットには誰も声をかけなかったのかな…
18: にじげん!デイリーそうだねx1
昔だけど断裁分離のクライムエッジとか何で…どこから…と思った
19: にじげん!デイリー
やたらアニメ化される漫画家とかいるけど何が違うんだろうな…
20: にじげん!デイリーそうだねx6
>やたらアニメ化される漫画家とかいるけど何が違うんだろうな…
21: にじげん!デイリーそうだねx1
>やたらアニメ化される漫画家とかいるけど何が違うんだろうな…
大体の場合アニメ作る人らとの強いコネクションがあるんだろ
22: にじげん!デイリー
city今になってアニメ化決まったね
23: にじげん!デイリー
今ちょっと続いたらすぐやるから見てる分には特別感とかもうない
24: にじげん!デイリー
>city今になってアニメ化決まったね
アニメ化も大分前から告知されてたし連載時からアニメの話あったんだろうね
25: にじげん!デイリーそうだねx1
>>やたらアニメ化される漫画家とかいるけど何が違うんだろうな…
>運
クール教もそんなこと言ってた気がする
26: にじげん!デイリーそうだねx6
昔ほどアニメ化に期待しなくなってしまったな
なんならしなくていいになってる
27: にじげん!デイリーそうだねx4
>>運
>クール教もそんなこと言ってた気がする
関わってる作品大して売れてなくても京アニやMAPPAでアニメ化してもらえる運すごすぎだろ
28: にじげん!デイリー
ピーク過ぎたっていっても10年に年200本だったのが今は年300本ペースだし
良さそうな原作は早いうちから唾つけられるよそりゃ
29: にじげん!デイリーそうだねx13
>>>運
>>クール教もそんなこと言ってた気がする
>関わってる作品大して売れてなくても京アニやMAPPAでアニメ化してもらえる運すごすぎだろ
メイドラゴン後のアニメ化はされる理由わかるだろ
30: にじげん!デイリー
アニメ化してないヒット作で契約が難航しそうにない作品ほぼ残ってないだろうしな
31: にじげん!デイリー
そこそこ話が進んでも途中でポシャる事が結構あるからアニメ化は難しい
32: にじげん!デイリーそうだねx3
作品数に対してのアニメの数でいうなら結局作家にとっての確率は1000分の1くらいなのは変わらないよな
33: にじげん!デイリーそうだねx5
ソシャゲのアニメとサービス開始を合わせようとしてグダグダになるの数回繰り返してやっと減ってきたな…
34: にじげん!デイリーそうだねx8
>ぶんぶくティーポットには誰も声をかけなかったのかな…
版元のパワーが…
35: にじげん!デイリーそうだねx2
声かかったけど折り合わなかったケースもいくらでもあるでしょう
変なアニメ化されたら作品そのものの勢い死ぬし中堅以下タイトルにとっては死活問題だ
36: にじげん!デイリーそうだねx2
俺でも知ってるような作品ばかりアニメ化してるように感じるのは当たり前のことなんだよな…
37: にじげん!デイリー
最近はネットでちょっと話題になったやつはだいたいアニメ化してる気がする
38: にじげん!デイリーそうだねx5
ネットで話題とはいえ魔法少女村はちょっとびっくりした
39: にじげん!デイリー
テレビアニメ化が決まるかどうかはアニメ制作側じゃなくて出版社の規模や意向が主でしょう
だから資金や関われる人のKADOKAWA傘下からのアニメ化がとにかく多くて
中小出版社は1時期に1作品くらいになる
40: にじげん!デイリーそうだねx1
クソアニメにされるぐらいならアニメ化しない方がマシだなって思った
41: にじげん!デイリーそうだねx2
さみだれ犬大好きだけど経緯聞くと気の毒で仕方ない
42: にじげん!デイリーそうだねx1
>作品数に対してのアニメの数でいうなら結局作家にとっての確率は1000分の1くらいなのは変わらないよな
アニメの質を問わなければ電撃とかエースと言ったKADOKAWAが紙で出してる雑誌に4年以上連載し続けるのがダントツでアニメ化率高まる1/1000どころの話じゃない
43: にじげん!デイリー
>早いのだと連載一話でアニメ化できないかと出版社にお伺い来るから大変だぞ
海外だと原稿段階で映画化決定したというのを知った時ははえーと感心したな
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488767013
>シルヴァン・ヌーヴェル
>カナダ・ケベック州生まれ。15歳で高校をドロップアウトし、2003年にシカゴ大学で言語学の博士号を取得。様々な職を経たのち、モントリオールの企業で翻訳ディレクター兼ソフトウェアエンジニアとして働きながら2014年に書き上げた小説デビュー作『巨神計画』は、原稿段階で即映画化が決定した。同書は改稿後、2016年に北米で刊行され、現在日本をはじめ全世界21カ国以上での翻訳が決定している。(引用註:2025年現在映画は製作されていない)
44: にじげん!デイリー
スチーブンキングとか人気作家だと書く前から「次回作はぜひうちで映画化を…」みたいに取り合いだしな
45: にじげん!デイリー
石油王になって作らせたいみたいな言い回したまに聞くけど実際どれくらいの額があれば作らせられるんだろう
46: にじげん!デイリー
>石油王になって作らせたいみたいな言い回したまに聞くけど実際どれくらいの額があれば作らせられるんだろう
金額だけなら数億あれば企画立ち上げられるけどすぐに動けるまともなプロデューサーが居ないんじゃないかな
47: にじげん!デイリー
スポンサーだからって口出せる額というのもなかなかだろうしな
額というより組織次第というか
48: にじげん!デイリー
金があればキーアニメーターのスケジュールに割り込めるわけじゃないからな…
49: にじげん!デイリー
金でなんとかなるならすしお作監のアニメ年100本くらい作られてそう
50: にじげん!デイリー
ハイパーインフレーションは本当に一件も話が来てないんだろうか
51: にじげん!デイリーそうだねx5
アニメじゃないけどアイゼンボーグはほんとに石油王が金出して作らせることあるんだ…!って夢あったよな
52: にじげん!デイリー
単行本が3巻を超えると見えてくる
53: にじげん!デイリー
アンケートとか男ファンはあんまり出さない人多いけどアニメ化の際に上を説得する材料になるから出してくだち!みたいな話は聞いた
54: にじげん!デイリー
石油王が金出すケースは最近どんどん現実化してるな
55: にじげん!デイリーそうだねx2
金さ!金さえあれば名作アニメが出来るからな!
でかい原作!
でかい声優!
でかい主題歌!
56: にじげん!デイリー
>金でなんとかなるならすしお作監のアニメ年100本くらい作られてそう
作るにしてもすしおの数が足りない
57: にじげん!デイリー
最近はアニメ化の為に制作スタジオから作る会社も出てきた
金のある奴らは違う
58: にじげん!デイリー
そのうち中央線沿線がハリウッドみたいになるのかな
別に日本でやらなくていいか
59: にじげん!デイリーそうだねx2
キー局の枠抑えるのがキツいからそこにコネあるところがまず抑える
60: にじげん!デイリー
アニメ会社自体も昔より遥かに多いしね
手を出せる都合のいい原作が常にあるわけでもないし
61: にじげん!デイリーそうだねx1
大昔はガッハッハ系のクリエイターが飲み会で盛り上がって決めたんだろうなって感じのオリジナルアニメが多かったけど最近は全然見ない
62: にじげん!デイリー
オリジナルは金が集まらないんだろうな
63: にじげん!デイリー
むしろ今も君の名はの影響で活気多少ある方だろう
64: にじげん!デイリー
お声がけくらいなら結構あると聞く
企画になるかは完全に別としても
65: にじげん!デイリー
石油王マネーで再アニメ化!
66: にじげん!デイリー
劇場版並みのクオリティが当たり前になってでも数も作らなきゃいかんし大変だとか
67: にじげん!デイリー
売れてなくても金出してくれるとこがあるなら結構続く
68: にじげん!デイリーそうだねx4
>むしろ今も君の名はの影響で活気多少ある方だろう
新海監督はあのレベルのヒット作出してコンスタンスに新作作ってるのすごいと思う
凝りすぎて5年に1本、10年に1本とかどんどん寡作になる監督は珍しくないのに
69: にじげん!デイリー
原作消費しまくるなら尻切れになってる1クールものの続き作れやと思うけど企画立ちづらいんだろうな…
70: にじげん!デイリー
一時期の介錯作品はユーザーのニーズ以外のメカニズムでアニメ化決まってる空気があった
71: にじげん!デイリーそうだねx2
最近のアニメ化傾向がわからないんじゃなくてあなたがオタク未満の知識な虚無男になったからだと思います
72: にじげん!デイリー
それこそ続き物の場合は1期の時点でそれなりに数字上がってないとわざわざもう一回企画立ち上げるとかしづらいだろうな
スタッフも会社もまっさらでやれる新規のほうがやりやすいだろうし
73: にじげん!デイリー
毎クール結構な数が放映中断とかなったりしてんのに一向に数減らないの狂ってる
74: にじげん!デイリー
忍空がアニメ化してたけど当時そんなに人気だったのか知りたい
75: にじげん!デイリー
ハードオフに来てるってことは狂ったから売られたんだろ
76: にじげん!デイリー
スレ絵がアニメ化まで行けばいよいよだとは思う
77: にじげん!デイリー
>毎クール結構な数が放映中断とかなったりしてんのに一向に数減らないの狂ってる
アニメ業界の売上が昔に比べて上がってるしアニメを放送する場所がテレビだけじゃなく配信サイトも入ってきて仕事量が増えてんだから減るわけがない
78: にじげん!デイリー
ラッキーマンのアニメ化が決まった時の特集で
ガモウひろしははアニメ制作会社に売り込みかけまくって
ラッキーマンがアニメ化されるようメチャクチャ頑張った話をしていた
79: にじげん!デイリー
>ラッキーマンのアニメ化が決まった時の特集で
>ガモウひろしははアニメ制作会社に売り込みかけまくって
>ラッキーマンがアニメ化されるようメチャクチャ頑張った話をしていた
バクマンにジャンプだと掲載すぐアニメ化の電話くるから困るって編集長の描写あったのに…
80: にじげん!デイリー
>ラッキーマンのアニメ化が決まった時の特集で
>ガモウひろしははアニメ制作会社に売り込みかけまくって
>ラッキーマンがアニメ化されるようメチャクチャ頑張った話をしていた
昔のジャンプによくある作り話じゃないのか…?
81: にじげん!デイリーそうだねx2
当時勢いのあった京アニがけいおんなんて小粒な原作をアニメ化して大ヒット飛ばして以来でアニメ化基準を探る意味が無いって思ってる
82: にじげん!デイリー
>今季…時季?用に発表されたのは想定外のが多かった
人気なんはもう先約来てるから隙間商法ってのはある
83: にじげん!デイリー
忍極とかはグラチル編どうするかぐらいで話そのものはスタンダードな勧善懲悪だからお約束の黒塗りとが白塗りとかすればまぁすんだろとは思ってた
84: にじげん!デイリー
>当時勢いのあった京アニがけいおんなんて小粒な原作をアニメ化して大ヒット飛ばして以来でアニメ化基準を探る意味が無いって思ってる
京アニはそこから自分とこで出版レーベルと新人賞を作って小説を募るようになったのはなかなか珍しいよな
他では見ない
85: にじげん!デイリー
安定して売れるとはいえ二期ばっか抱えてるのは大変だなともなる
86: にじげん!デイリーそうだねx3
>原作消費しまくるなら尻切れになってる1クールものの続き作れやと思うけど企画立ちづらいんだろうな…
作っても原作売れないんじゃね…
逆に原作売れるなら三期も四期も決まる
87: にじげん!デイリー
>劇場版並みのクオリティが当たり前になってでも数も作らなきゃいかんし大変だとか
鬼滅の刃とかスタッフロールで関わってるアニメ会社の数がすげーからなあ
88: にじげん!デイリーそうだねx3
SAKAMOTOとかあのクオリティで手抜きな所に発注した!って言われるの可哀想…
89: にじげん!デイリー
>>原作消費しまくるなら尻切れになってる1クールものの続き作れやと思うけど企画立ちづらいんだろうな…
>作っても原作売れないんじゃね…
>逆に原作売れるなら三期も四期も決まる
アニメは良改変しまくったり人気キャラの登場回をやったりしたから売れまくったけど
原作は当たり外れがでかくてそんなに売れなかったパターンもあるから難しい
90: にじげん!デイリー
謙遜してる所もあるんだろうけどまほあこはPから出てる人からみんなしてこんなにヒットすると思わなかったと言っててだめだった
91: にじげん!デイリー
>スレ絵がアニメ化まで行けばいよいよだとは思う
この話これ以上広がる?
92: にじげん!デイリーそうだねx3
松太郎も東映Pに就任した外人の趣味だったし
テコ入れだゴリ押しだと色々叩かれてたジモトがジャパンのアニメ化なんて
ジャンプ側もなんで!?って言ってたくらいだから制作会社とかテレビ局Pの一存で決まる事はわりとある
93: にじげん!デイリー
アニメ化されても原作あんまり売れなかったけど次期シリーズ制作決定したパターンはアニメそのものが売れた時かな
例えであげて良いかわからないけど攻殻とか
94: にじげん!デイリー
石油王じゃねえけど米津レベルの影響あればアニメ化して貰えるっぽいな
まぁ元から売れてる作品な訳だったけど
95: にじげん!デイリーそうだねx3
基本的にはアニメ化した時にグッズ売ってそれが売れるうま味があるかどうかだよね
96: にじげん!デイリーそうだねx5
らきすたもけいおんも日常も氷菓も意外なセレクトすぎたろ当時は
97: にじげん!デイリー
いまいちアニメ会社がどのような仕組みで利益を得ているのか理解してない
98: にじげん!デイリー
なろうアニメはちゃんと作者に還元されてるのかな
99: にじげん!デイリー
>なろうアニメはちゃんと作者に還元されてるのかな
売れてる奴は確かに凄いがまず儲かってるのコレ…?ってのはチラホラいる
100: にじげん!デイリー
>いまいちアニメ会社がどのような仕組みで利益を得ているのか理解してない
アニメ制作会社って意味?
それなら普通にアニメ制作依頼があって予算があってそこから製作費引いて残った分が利益になるよ
あとはアニメ化に際して作った映像やキャラクターの権利を持っていればそこの版権商売もできるよ
101: にじげん!デイリー
90年代の狂ったようなチョイスのアニメが多かった覚え
クッキングパパとかツヨシしっかりしなさいとかなんでアニメにしようと考えたんだ
102: にじげん!デイリー
この世界は不完全すぎるはなぜアニメ化したのか分からない
原作の質という意味じゃなくて知名度的に
103: にじげん!デイリー
長期連載漫画は当たると果てしなくでかいから…
だからアニメ化しようぜラディカルホスピタル
104: にじげん!デイリー
サカモトは直近でダンダダンのアニメやってたのが比較対象として本当に良くない…
105: にじげん!デイリーそうだねx4
>90年代の狂ったようなチョイスのアニメが多かった覚え
>クッキングパパとかツヨシしっかりしなさいとかなんでアニメにしようと考えたんだ
ファミリーアニメ全盛期なのでおっさん向漫画の中でも家庭がメインかつ子供がいるとかがアニメ化基準だったんだと思うあれ
106: にじげん!デイリー
まぁクッキングパパは大当たりしたし…
ツヨシはなんでだろうね…
107: にじげん!デイリー
>長期連載漫画は当たると果てしなくでかいから…
>だからアニメ化しようぜラディカルホスピタル
今の時代あれアニメにするのめちゃくちゃ難易度高いと思う
4コマ漫画アニメのハードルは下がってるけど少女でもねえとうの立ったおっさん医者とお姉さんナースのコメディ4コマはターゲット層が不安すぎる
109: にじげん!デイリーそうだねx2
>原作の質という意味じゃなくて知名度的に
コミックDAYSの宣伝目的かなと思ったけどCMのスポンサーじゃなかったしバンダイとデバッグ会社の偉い人が好きで予算通したのかなアレ
110: にじげん!デイリー
>>漫画始まってすぐアニメ化決まってたりするのは何なんだろ
>>最初からメディアミックスって感じの作品でもないのに
>具体的に何の作品?
>それぞれ個別の理由があると思う
別の名無しだけど『対ありでした』とかは割と早かったなとか思う
あんまりにもスタッフとかの情報今でもなくて本当にやるのか?って疑心暗鬼されたり忘れられていたりしたけど
111: にじげん!デイリーそうだねx1
>クッキングパパとかツヨシしっかりしなさいとかなんでアニメにしようと考えたんだ
まずクレしんのヒットがデカい
112: にじげん!デイリーそうだねx1
監督か誰かがたまたま書店で漫画を見つけてアニメ化したってのあったな
きらら漫画ので
113: にじげん!デイリー
>この世界は不完全すぎるはなぜアニメ化したのか分からない
>原作の質という意味じゃなくて知名度的に
漫画好きの中ではそこそこ知名度ある方だと思うけどなぁ
114: にじげん!デイリーそうだねx2
対ありだからと言うよりフラッパーはアニメとかメディアミックス率高い
作品の良し悪しより版元が宣伝がわりに常に連載作品をアニメ化してるパターンじゃない?
115: にじげん!デイリーそうだねx1
>監督か誰かがたまたま書店で漫画を見つけてアニメ化したってのあったな
>きらら漫画ので
選択出来る立場にいる人間の目に止まるそのルートは意外と珍しくないとは思う
116: にじげん!デイリーそうだねx1
アニメ化タイミングも放送時間も謎だったどっきりドクター
作者のファンがテレビ側にいたのかな…
117: にじげん!デイリー
けいおんも当時そこまで売れてなかったしきらら自体ひだまりスケッチくらいしかアニメ化も無かった時代
ポニーキャニオンのPが曲売るのに良いんじゃね?って目をつけて京アニに持ち込んだったな
118: にじげん!デイリーそうだねx6
昔はマンガがめちゃくちゃ売れたらそのご褒美にアニメ化して貰えるんだと思ってたな
119: にじげん!デイリーそうだねx1
>>クッキングパパとかツヨシしっかりしなさいとかなんでアニメにしようと考えたんだ
>まずクレしんのヒットがデカい
クレしんのヒットはその二作品の後だし
クッキングパパのアニメ化は美味しんぼやミスター味っ子のような
グルメアニメブームの影響があるんじゃねえかなあ
120: にじげん!デイリー
二匹目のちいかわ狙いはもっと増えるかと思ってた
121: にじげん!デイリー
マンガワンでヘルクや勇者が死んだがアニメ化されて
血の灰の女王はされずに最終回なのはファンタジージャンル補正大きいんだろうなと
122: にじげん!デイリーそうだねx1
視聴者の目も肥えに肥えまくってるからちょっとでも動かないと手抜きとか
低クオリティの烙印押されるから大変だよなぁってなる
123: にじげん!デイリー
配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
124: にじげん!デイリー
最近マジかってなったのはBLACK TORCHのアニメ化決定かな
125: にじげん!デイリー
売れてるし続いてるしハードルも高くなさそうなのに何故かアニメ化されない作品もある
具体的にはハリガネサービスとジャンケットバンク
126: にじげん!デイリーそうだねx2
>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
それこそなろう系かな
グッズ売れる感じじゃないしここでも話題にならないけど配信では上位の奴っていっぱいあるし
127: にじげん!デイリー
>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
海外原作系はそんな感じじゃないかな
128: にじげん!デイリー
>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
ちょっと違うけどニチアサ作品はレンタル商品の収益がデカかったんだよね
今はどうか知らないけど
配信でそんな立ち位置になるほど儲かるかな?
129: にじげん!デイリー
>でかい声優!
稲田徹が頭に浮かんだ
130: にじげん!デイリーそうだねx1
>>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
>ちょっと違うけどニチアサ作品はレンタル商品の収益がデカかったんだよね
>今はどうか知らないけど
>配信でそんな立ち位置になるほど儲かるかな?
レンタル上位は子供が見るって事なんだから立ち位置は変わらんだろう
131: にじげん!デイリー
>ジャンケットバンク
あんなん一発ネタみたいなもんだろと思ってたら感想探してると少し前から普通に女性向けとしても一定数の人気あってビビっている
132: にじげん!デイリー
人気作のアニメ化は悪い意味でTVドラマ化してるなとは思う
133: にじげん!デイリー
原作モノは最後までやってくれ
序盤12話だけアニメ化してくれても
消化不良過ぎる
134: にじげん!デイリーそうだねx3
>人気作のアニメ化は悪い意味でTVドラマ化してるなとは思う
莫大な金動くから仕方ない
135: にじげん!デイリー
「戦隊レッド異世界で冒険者になる」は逆にファンほど首を傾げてた
2巻までは期待値あって売れたけど3巻以降宣伝やめて全然売れなくなってて紙の本全然刷らなくなって公式が電子で買ってねってぐらい低迷してた
…単に2巻時点でアニメ化決まってたってオチだった
136: にじげん!デイリー
ハリガネサービスはチャンピオンというか秋田がアニメ化になんかクセのある判断をするというか積極的じゃない
ジャンケットバンクはそのうちでしょ
137: にじげん!デイリー
>クレしんのヒットはその二作品の後だし
ていうかそもそもアニメはクッキングパパとクレしんが同期で同じ週に放送開始だな
ツヨシはその半年後
この時期に大人向け雑誌のアニメ化の波があったんだろ
138: にじげん!デイリーそうだねx2
>原作モノは最後までやってくれ
>序盤12話だけアニメ化してくれても
>消化不良過ぎる
最近はそうでもないけど原作買わせるための販促がほとんどだから仕方ねえ
最近のジャンプとかは時間かなりかかっても原作終了後までアニメで完結させてくれて嬉しい
139: にじげん!デイリーそうだねx5
>原作モノは最後までやってくれ
>序盤12話だけアニメ化してくれても
>消化不良過ぎる
序盤とはだんだんノリが変わって面白くなってきた作品を
序盤だけやられるアニメ化の多い事多い事…
140: にじげん!デイリー
凍牌毎話楽しみに見てるけど昨今のクリーン麻雀の風潮にド真逆だし暴力描写が平成だしなんで2クールやれてるか分かんねえ!
141: にじげん!デイリー
>ハリガネサービスはチャンピオンというか秋田がアニメ化になんかクセのある判断をするというか積極的じゃない
>ジャンケットバンクはそのうちでしょ
秋田は最近ゆっくりアニメ化増やしてるからむしろしそうな気がしてきた
142: にじげん!デイリー
アニメ化発表したやつもそれより結構前から動いてるだろうし結構青田買い的な博打を打ってる気がする
143: にじげん!デイリー
>>原作の質という意味じゃなくて知名度的に
>コミックDAYSの宣伝目的かなと思ったけどCMのスポンサーじゃなかったしバンダイとデバッグ会社の偉い人が好きで予算通したのかなアレ
まさにそれ
https://comic-days.com/episode/2550912964557009885
144: にじげん!デイリーそうだねx1
>序盤とはだんだんノリが変わって面白くなってきた作品を
>序盤だけやられるアニメ化の多い事多い事…
めだかボックス!
145: にじげん!デイリーそうだねx5
オーイ!とんぼとかアニメファン層だけを見てアニメ化してたら絶対話題に上がらないけどいいアニメ
146: にじげん!デイリーそうだねx4
どんなアニメも数十〜百人ちょっとの人間が関わってるって思うと具合が悪くなってくる
147: にじげん!デイリーそうだねx4
なろう系はなろうは苦手だけどこれは読めるって層に受けると
単行本売上の割にアニメ化されやすい気はする
チー付与は表現が漫画特化過ぎて無理だと思うが
148: にじげん!デイリーそうだねx1
情報すら世に出ずに消えていった水子も沢山いるんすよ
149: にじげん!デイリー
>凍牌毎話楽しみに見てるけど昨今のクリーン麻雀の風潮にド真逆だし暴力描写が平成だしなんで2クールやれてるか分かんねえ!
2クールなのは衝撃だったけどVシネもあの辺まで映像化してるからまとめてあの辺までって認識なんだろうな
巻数多いし一応人気作品ではあるんで頑張ったんだろう
150: にじげん!デイリー
>>>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
>>ちょっと違うけどニチアサ作品はレンタル商品の収益がデカかったんだよね
>>今はどうか知らないけど
>>配信でそんな立ち位置になるほど儲かるかな?
>レンタル上位は子供が見るって事なんだから立ち位置は変わらんだろう
そうじゃなくて
ユーザーはレンタルから配信に移行してるだろうけど
アニメ制作側からしたらレンタルにおける収益に匹敵するほど配信って儲かるのかなって
151: にじげん!デイリーそうだねx2
明らかに途中で力尽きてるアニメ見ると別にファンじゃなくても居た堪れない気分になってくる…
152: にじげん!デイリー
チー付与は原作通りにアニメ化されてほしい
153: にじげん!デイリー
>情報すら世に出ずに消えていった水子も沢山いるんすよ
きみが死ぬまで恋をしたいのパイロットフィルム結構話題になったけど
世の中には一般公開されてないパイロットフィルムかなり多いんだろうな…とは思っている
154: にじげん!デイリー
衒学始終相談もアニメ化するように機械を操作できないものか
155: にじげん!デイリー
それはそれとしてスレ画がどんな漫画なのか気になる
156: にじげん!デイリーそうだねx1
>アニメ制作側からしたらレンタルにおける収益に匹敵するほど配信って儲かるのかなって
今まじでGAIJINがアニメ見るようになったせいでめちゃめちゃ儲かってる
157: にじげん!デイリー
割と有名だけどしてない作品は普通に別にアニメ化しなくていいなって関係者が思ってる状態なんだろうな
158: にじげん!デイリーそうだねx1
>「戦隊レッド異世界で冒険者になる」は逆にファンほど首を傾げてた
>2巻までは期待値あって売れたけど3巻以降宣伝やめて全然売れなくなってて紙の本全然刷らなくなって公式が電子で買ってねってぐらい低迷してた
>…単に2巻時点でアニメ化決まってたってオチだった
戦隊レッドはそこら辺で滅茶苦茶休載挟んだのも痛い
フリーレンとかもそうっぽいがアニメ化の影響だろうな…
159: にじげん!デイリーそうだねx4
>割と有名だけどしてない作品は普通に別にアニメ化しなくていいなって関係者が思ってる状態なんだろうな
内部的には既に企画が立ち上がった後ポシャって権利が宙に浮いてる最悪なパターンが結構ある…
160: にじげん!デイリーそうだねx2
>割と有名だけどしてない作品は普通に別にアニメ化しなくていいなって関係者が思ってる状態なんだろうな
倫理的にアウトとかじゃない限り原作側が止めてるのがほとんどじゃねえかな
ダン飯だって完結までずっと作者が止めてたし
よつばともまあ確実に作者が止めてる
161: にじげん!デイリー
アニメ中は本も売れるけど終わったら原作の売り上げも落ちるから
まだ物語の続きを考えてるなら出版社も止めてるかもね
162: にじげん!デイリーそうだねx1
製作の是非は問わないからせめて広報だけは真面目にやってほしい
公式でネットのノリや他作のネタに便乗しはじめるのはマジで勘弁してほしい
163: にじげん!デイリー
>>アニメ制作側からしたらレンタルにおける収益に匹敵するほど配信って儲かるのかなって
>今まじでGAIJINがアニメ見るようになったせいでめちゃめちゃ儲かってる
なるほど海外販売が盛んになってむしろ販路が広がったのか
確かに国内レンタルより世界配信だわな…
そうなるとやはりライセンス持ってるとこが強いな
164: にじげん!デイリー
>まさにそれ
バンダイナムコらしいっちゃらしいアニメ化だったな…
次からはちゃんと売れ線狙うんだろうな
165: にじげん!デイリーそうだねx3
アニメ化はゴールみたいな扱いだからハズレ引くと痛いからなぁ…
166: にじげん!デイリー
>>アニメ制作側からしたらレンタルにおける収益に匹敵するほど配信って儲かるのかなって
>今まじでGAIJINがアニメ見るようになったせいでめちゃめちゃ儲かってる
上で出てたジャンプレアニメ全話アニメ化してくれんのってデートアライブ中国人好きすぎ問題みたいにGAIJINのおかげでもあるんだろうな
GAIJIN人気高いし…
167: にじげん!デイリー
すごい監督(脚本)
すごいスタジオ
すごい主題歌
最強の手札揃えました!みたいなオリジナル劇場アニメがいざ観るとあー…うん…まぁ…みたいになるのいいよね
168: にじげん!デイリーそうだねx3
よほど長くない限り連載中にやってもいいことないよな
169: にじげん!デイリーそうだねx2
>すごい監督(脚本)
>すごいスタジオ
>すごい主題歌
>最強の手札揃えました!みたいなオリジナル劇場アニメがいざ観るとあー…うん…まぁ…みたいになるのいいよね
アニメに限らず好きにやらせちゃ駄目な人はいっぱいいる
170: にじげん!デイリー
今だとソシャゲのコラボとかでアニメの人気が分かり易い気がする
171: にじげん!デイリーそうだねx1
>よほど長くない限り連載中にやってもいいことないよな
まず最近は一々原作者にお伺いするらしいから大抵連載止まる
止まると大抵人は離れる
172: にじげん!デイリーそうだねx1
>今だとソシャゲのコラボとかでアニメの人気が分かり易い気がする
人気なんもあるが一部絶対趣味だろって奴もあるのが…
173: にじげん!デイリー
>今だとソシャゲのコラボとかでアニメの人気が分かり易い気がする
正直ソシャゲ詳しくないけど具体的にここ最近であった事例述べてみて
174: にじげん!デイリーそうだねx2
>すごい監督(脚本)
>すごいスタジオ
>すごい主題歌
>最強の手札揃えました!みたいなオリジナル劇場アニメがいざ観るとあー…うん…まぁ…みたいになるのいいよね
映像自体は良かったりするだけにしっかりしたお話を構築できる人ってやっぱ少ないんだなあと思う
175: にじげん!デイリー
ソシャゲというかモンストパズドラとかとコラボするのが一種の人気作品のパロメーターな気はする
176: にじげん!デイリー
>配信収益前提だなってアニメ化というとどんなのあるかな
サイバーパンクやスプリガンあとジョジョ6部辺りが配信独占の有名どころか
177: にじげん!デイリー
>>今だとソシャゲのコラボとかでアニメの人気が分かり易い気がする
>人気なんもあるが一部絶対趣味だろって奴もあるのが…
ハジケリストが役職についたばっかりに
178: にじげん!デイリーそうだねx3
>>今だとソシャゲのコラボとかでアニメの人気が分かり易い気がする
>正直ソシャゲ詳しくないけど具体的にここ最近であった事例述べてみて
事例もなにも人気だとコラボ呼ばれるだけだろ
どのソシャゲ行ってもリヴァイとルルーシュとレムとジョーカーが出張してるぞ
179: にじげん!デイリー
なろうかカクヨミでコミカライズせずにアニメ化された作品なんかあったっけ
180: にじげん!デイリーそうだねx1
>ソシャゲというかモンストパズドラとかとコラボするのが一種の人気作品のパロメーターな気はする
モンストのコラボはガチャの稼働率で人気や注目の度合いがバレるからある種残酷ではある
181: にじげん!デイリー
原作監修は細かい所だとキャラクター名や固有名詞のイントネーションとかそういう部分までやらなきゃならんの大変だなと
182: にじげん!デイリーそうだねx1
>どのソシャゲ行ってもリヴァイとルルーシュとレムとジョーカーが出張してるぞ
この辺の面子もぼちぼち10年選手だけど新しいコラボ戦士は出てきたんだろうか
183: にじげん!デイリー
>なろうかカクヨミでコミカライズせずにアニメ化された作品なんかあったっけ
君の腎臓を食べたいって漫画化されてたっけか
184: にじげん!デイリー
>>どのソシャゲ行ってもリヴァイとルルーシュとレムとジョーカーが出張してるぞ
>この辺の面子もぼちぼち10年選手だけど新しいコラボ戦士は出てきたんだろうか
鬼滅と呪術と東リべ

漫画を買うなら楽天kobo(電子書籍)が断然オススメ!

漫画を買うなら楽天kobo(電子書籍)が断然オススメ!始めての方限定初購入金額がポイント70倍 Rakuten koboエントリー後に電子書籍を3,000円購入すると2,000ポイントバック 楽天kobo(電子書籍)
キャンペーンページを見る